小学生の習い事・素敵な仲間 | 2009年11月19日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日はピアノにつき 早めのお迎え、早めのごはん。 秋口まで、1人で帰宅させてたのだけど、すっかり暗くなるのが早くなったので 今は学童までお迎えに行っています。 おかかおにぎり がんもと小松菜の煮びたし (昨日昼のスープの残りが昨夜湯豆腐になって、その汁で煮びたし) こんにゃくと里芋の味噌煮 みかん 汁ものを作る時間がなかった! 急いでピアノに行って、戻って、お風呂をためてるあいだに 音読の宿題と時間割、 お風呂に入って、歯磨きして、寝る前のチューをして (「早く歯磨きして、ママにチューしに来て!」というと、 急いで歯磨きしてくるのがカワイイ。虫歯あるんだけどね 9時半にベッドへ。 平日に習い事をしている小学生、忙しいな~。 ほんとうは、 そろばんも、苦悶じゃなかった公文も、英語も、 nikoの得意な絵画や造形も、興味を持ちそうな科学のワークショップも、 nikoの好きなお笑いのワークショップも(笑)、 アウトドアの団体、 ダンス、体操、スイミング。。。。 気になっている。 (自分がやれてたらよかったと思ってるんだろうな) しかし、私がピアノだけでマネージメントお手上げ~~~~。 学童が終わる年に、また考えよう。 ピアノは、ほんとに上達していくのが、見てるのも楽しい。 つっかえたり投げ出したり、得意な曲だけやる様子も、 自分に置き換えておんなじだなと思うし 1日おいたらできるようになってて、 私も、そんなふうに向上したいって ポジティブな刺激をもらっている。 毎日はじめてづくし、挑戦づくしの中で 緊張したりダレたり、気が散ったり、 ほんとうに夢中になったり 抜けた歯を見せて満面の笑みをみせてくれる小学1年生。 素直に、ありのままでいたい。そう思います。 素敵な仲間が家にいることに感謝。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ IDO決起集会 、残8席です。 何件かお問い合わせいただいてますが、託児は準備していません、ゴメンナサイ! これを、何か始めたいけど、、、、という方の託児手配の第一歩としていただければ。 第1回目には出られなくても、その先に向けて、調整を始めるきっかけ。 それって重要な一歩です!!! 家には小学1年生の、向上まっただ中の仲間がいて、 IDOにはたくさんの、同世代の向上まっただ中の仲間がいるんだなあと
「出席できないけど、お知らせください!」というメールが届くたびに 泣きそうなくらいうれしい私です。 ありがとう!! |