リスニング講座4日目Aチーム終了。

091118_1313~01.jpg

MUUちゃん ランチデリバリー、今日はおかずだけいただいたので

黒豆ごはんを炊いて、シンプルな海苔風味スープを添えました。

今回は2クール目が大半という、再受講率の高い中、初受講の方も、再受講の方も

それぞれに「得たいこと」を持ち帰っていただけたと思います。

本講座は2クール目の開講ですが、

前回よりさらに単元ごとの意図を明確にしたり

亜莉さんに、新プログラムのわかりやすさを取り入れてもらったりと

工夫しながら進んでます。

が、実際に起こるセッションはリアルな感情・問題を扱うために

とってもナマ物。

想定どおりの進行にはなりません。^^

だからこそ、再受講に意味があるのね。

質問に全力で答えていたら、情報過多になってしまった部分もあり、

わかりにくくなっていたらゴメンナサイ!

でも、絶対分かる日がきますので(断言)。

私は改めて

「相手がココロを開いて話してくれるということの尊さ、ありがたさ」

を感じる回でした。

だからこそ、大切に大切に、宝物のように聴くのだ。

今日、受講者さんが

「ほんとに、聴いてもらうっていいですね」と涙ぐんだような、

そんな時間を、たくさんの人と作りだしていけたら。

だから、リスニングの本講座、これからもやります。

相手に寄り添い、心をこめて聴いているときに、

「受容」ということを、自分の全存在で体験できたら、

そのとき、自分自身のことも完全に受容しています。

そのとき、相手が限りなく自由で、

同時に、自分自身も、どこまでも自由なんだ、と知るのです。

本来の自分。その素晴らしさを知らない人。

信じられない人。

そんな人にも、この講座のプログラムを使って

自由になってもらえたら、嬉しいです。

(リスニングそのものを受けるだけでも素敵な時間ですが、

 講座で学ぶのが、とてもとても自由を手にいれるために役に立つのです。

 リスニングを受けてみたい人は、こぶたカフェ へ!

 とことこさんきよっぴさん が、宝物の聴き方で聴いてくれますよ。

 悩み、それ以前のもやもや、これから始めたいことについてなどネタはなんでもOK!)

誰もが、のびのびと自由に、自分らしく、本当にやりたいことを実現している世界。

一緒に学びながら広げていってくれる仲間を増やすぞ。

気軽に身近に、リスニングが相互に提供できるように。

来年は、本講座と練習の機会をたくさん開催していきます。

リスニングの限界を超える、セラピーのパワフルさを手にいれたい人は、

スリーインワン体験会 へ。

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-310.html

まずは自分の個別の問題を見つめたい人は、グループセッションへ。

12月は「兄弟姉妹の中の私」の心理学

がんばりやの長女、ちゃっかり二女、影の薄い中間子、認めてほしい末っ子、

人は、子どもの頃、いろんな人間関係パターンをきょうだいの中で培っているものです。

いい影響には感謝し、いらない感情は手放して、より自由に!現在を生きましょう。

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-316.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回11/26のこぶたカフェは、

漬物&常備菜研究会!

実はエントリーがまだ少ないので、絶賛募集中!

のところへ、

「ゴーヤのつくだ煮」

が届きました。当日来れないメンバーから

「参加できないけど、みなさんに食べていただきたくて。。。」

とのお申し出で、お預かりしました!

お先に味見させていただきました。白米に合います!おいしいです。

黒ゴマたっぷり、お酢が少し入っているのが、後をひきます。

甘辛塩苦酢、五味が入ってる。。。。

Kさん、ありがとう!!

ぜひみなさんも、26日にご賞味くださいね。

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-294.html

こちらから。↑。手ぶらで来ても600円。1品エントリーなら400円です。

あ、汁もの何にしよう!?作ってくださる方、歓迎~~~。メールください。

そして、12/10のこぶたカフェ給食も、持ち込み料理コンテスト。

お題は「パーティー・おもてなし料理」です!

メインでも副菜でもスイーツでもOKよ。

1品エントリー400円、手ぶらで来ても600円。

亜莉さんのパン講座券が当たるかも!?

http://form1.fc2.com/form/?id=141563

こちらから、12/10 エントリーor手ぶらを明記の上

ふるってご参加くださいね♪