我が家には通年お餅があります。

真空パックの保存食で、子どもでもトースターで焼いて食べれる。超便利です。

パンほどカラダの水分を奪わない気がするし。

nikoも朝ごはんに、自分で焼いて砂糖醤油つけてノリ巻いて食べてます。

(特に私が起きられない日など、、、、雫

1人ランチにも重宝です。

今日は、先日の中身汁に焼き餅を入れて、お雑煮。

091116_1519~01.jpg

冬の幸せ。お雑煮の季節ですね~~~♪

私にとっては正月料理というより、冬ごはん。

来年1月も、雑煮つきのグループセッションやろうかな。

「新しい年、新しい私」。

ちなみに、私が最近ブログの更新がマメなのは、年頭にたてた目標を

あと1カ月ちょっとでラストスパートをかけて達成しようとしてるからです。

それは、「平均 500アクセス/日 」

というものです。

あと少し。

そして、来年の目標にしようと思っている、メルマガの発行。

に先駆けて、コンスタントに文章を打ち続けるトレーニングを積んでおります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その前に、今年の私を大掃除。

2009年〆のグループセッションは

「兄弟姉妹の中の私」。

今更きょうだいとはあまり会っていないよ~という方も多いでしょうが、

人生最初のライバル、きょうだいとのパターンは現在のあなたの人間関係に

大きな影響を与えているかもしれません。

それがよい影響の場合はそれでOK。

でも、これを読んでちょっとザワっときた方は、

手放すと楽になる古い感情があるかもしれません。

(こういう、ザワっと、とかピンと、というセンサーはとっても大事)

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-316.html

↑ 詳細も読んでみてくださいね。

きょうだいって、同じ親から生まれてるのに、

全然違ってたり、変なところ似ていたり、面白いです。

家族の状況変化も、受け取る年齢によって変わる。

20年ほど前、

「親が離婚した家の女子は、男性に対して妙に距離が近いか遠いか、両極端だ」

と言ってる人がいて、

真偽はともかく、その時に20歳前後だった私は非常に面白いな~と思った覚えがあります。

うちは私が中2、姉が高3のときに両親が離婚しているのですが

その後の私は男性研究活動(?)に勤しみ、姉はかなり真面目な素行でした。。。

DNAも学んだことも、感じたことも、違うものです。

(その後20年に渡り、私の男性研究は波乱万丈な活動となり(笑)、

 姉は、素敵な男性と結婚して仲良~く暮らしてます。

 あ、でもでも私も!今は素敵な男性と結婚して、仲良く暮らしてます。

 積年の感情を成仏させたからできたんだと思ってます)

そこらへんは、SSS で語り合うのも、楽しいかも?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

091116_2243~01.jpg

今日の夕飯、22時。まったくもって自慢できません、、、、ごめんよ、niko。

夕方おにぎりを食べさせたのでそれで済ますつもりだったら、

風呂上がりに「おなかすいたよ~!」とオーダーされたのでした。

でも結局nikoは食べずに寝てしまったので、これは明日の朝ごはんになります。

・青菜チャーハン

・鶏皮ポン酢(鶏ハムを仕込んだぞ!)

・トマトとブロッコリーと日曜のツナサラダ

・鶏皮スープ(味が決まらずラー油を入れたけど決まらなかった。。。)

明日はプレシャスリスニング講座後半!

MUUちゃんの ランチ!!L.A.に行ってらしたのですね。いつもうまそうなブログです。

あ、モチロン、講座も楽しみですよ★

残り2日、全力で!お伝えします。