また餃子です。何度も同じような画像ですが、今日のものです(笑)。
ピータン豆腐(盛り付けがいまいちですね)と
ぬか漬けの大根とにんじん。
ひたすら餃子を包みながら、一昨日の講座や、宗教について、夫婦の会話。
食べながら、次の餃子へ向けて、今回の改善点について、会話。
会話。
手作業しながら、そして食べながら、会話するのはいいですね。
こぶたカフェでは、給食当番という素晴らしい制度があって、
参加者の有志がメニューから制作まで担当してくれます。
給食当番も絶賛募集中ですが、
毎回、調理作業にも気軽に参加してほしいです。
手作業しながら、おしゃべりしたり、
自分のいつもの剥き方切り方と違う調理法を目のあたりにしたり、
そうこうするうちに
共通のゴールに向けて自分の力が貢献できるのはとても楽しいものです。
「料理の腕前が露見してしまいそうで、気がひける~」という声も聞きますが^^
大丈夫です、どうやってでも食べれるのが食べ物(笑)。
「上手・下手」の意識の壁を乗り越えて、単純に「もっとおいしくできる工夫を探す」と
料理は実験・研究するにはとても面白くって身近な娯楽にもなりえます。
後片付けに至っては、おいしかった給食の余韻を語り合いながら
全然知らなかった人どうしが、笑顔で作業できるこれまた楽しい時間です。
こぶたカフェには毎回新規の方がみえてますが
食後のリラックスした雰囲気の中、みんなで洗い物しながら
さまざまな情報交換やこぶたバーチャル文庫の話なんかできたら
一気にうちとけられるかな~
なんて期待をしています。
こぶたカフェに、行きたいけどきっかけが、、、という方、
エプロン持って、遊びに来てみてください~。
単身の方も歓迎です。
施術受ける方のお子さんを20分、見ててあげるよと声をかけてみるのも
得るものがお互いにあると思います。
あ、次回のこぶたカフェは
「サンクスギビング♪こぶた収穫祭!漬物&常備菜研究会」
ガス釜で新米を炊きますので、ごはんがすすむ漬物や常備菜をぜひおもちください!
コンテスト形式で、料理講座のご招待券など当たりますよ!!
詳細はこちらから!
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-294.html
この日、ご飯の後は、歯磨き!ということで
知っておきたいトークライブ、「虫歯を作らないという選択」ですよ。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-309.html
今日も日曜朝の恒例となりつつある、ホットサンド。
ツナ、きゃべつ、紫たまねぎのサラダ入り
粉チーズ入り炒り卵、トマト、水菜
の2種でした。
この画像も、毎週同じに見えるかもしれませんが、今日のです(笑)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな深夜まで(もう2時半・涙)
マカフィー(セキュリティソフト)の更新に悪戦苦闘してました。
アクティベーションだとかなんだとかもう頭に入ってこなくなった。。。。。
もう諦めて寝ます。明日カスタマーサポートに電話するもん。。。。