子育てに自信がありますか?/こぶたバーチャル文庫 2009年11月04日

「あなたは子育てに自信がありますか?」

と書いてあったのはドラマ「アイシテル~海容~ 」の

日テレ公式サイト

http://www.ntv.co.jp/aishiteru/index.html

昨日「私は子育てに向いてない」と書いたところ

「向き不向きってあるのかな?」

とコメントいただきましたが

私は、あると感じることが多いですね~

「子育てに向いてないと感じることが多い」と書くのが厳密かもしれないけれど

「あんな人は向いているよなあ」と思うこともあるので、

やはり私の中では「向き不向きがある」ことになってるみたいですね。

ここで大事なのは「不向き」が言い訳にならずに

「不向きだけど愛してる」を自覚してることと、伝えることなのかな。

不向きなゆえに「愛してないのかも。。。」と親子ともに疑ってしまう状況に陥りやすいのかも?

で、このドラマ私は観なかったのですが、

「知っておきたいトークライブの第二弾で、弁護士さんに『普通の少年少女犯罪』について聞こうと思うんだ」と話したところ

スタッフでドラマを観てた人がいて、あらすじを説明してくれた。

「え~そりゃ観たかったな」と話しながら、ああ、ほんとに、

普通の少年が犯罪の当事者になるんだよな。

と思ったのでした。

小1のnikoの家庭訪問のとき、担任の先生に「学校行きたくない、っていうときはどうしたらいいんでしょうね?」と聞いたら

「うちもありました」

と先生の体験を話してくれました。

「なんで『よりによってウチの子が不登校に!?(教員なのに)』と思いましたよ~」

と当時の先生の、母としての取り組みを聴き、

ハラが座った気がしたのでした。

その後、学校でハラの座りを確かめるような出来事が続けて起こり(汗、

ああ、もう子どもは親の管理下からどんどん離れていってるんだなあ。

これまでの保護ではなく、別の関わりを求められているんだ、と再認識しました。

で、自分自身の学童期の数々の悪事や(汗)、自分が補導されたときの親の対応など

いろいろ思いだされ、

「よっしゃ、ここからは、保護者として、見えない時間に責任をとる、

そして見えない時間にも影響する関わり・働きかけをしていく、

そういうステージに入ったんだな」

と感じたのでした。

こういうとき、体験談というのは本当に心強い。

同じ対応をすればいいわけではないので、うのみにして混乱しないよう要注意なんだけど

「そのときその人は、どうハラをくくったのか」

というその姿勢からパワーをもらう。

その点では、こぶたは幅広い年齢層の子どもを持つ母がいるので、

何か問題があるときには、知ってそうな人、体験してそうな人をつかまえて話を聴けるといいんだよね。

私もある方との雑談が腑に落ちたことがあって、

「(子どものお友達の家に)電話で謝ったりしたよ~」ということに安心し、

「それでもかわいいんだよね~」という言葉に納得し、

何かが起きないようにするのにも限界があって

起きたことを受け止めて対処していくしかないし、

それでも子どもを愛しているのだ、ということを実感しながらの対処であることが大事なんだ、ということなどを

自分の体験+仲間の体験によって考えることができました。

自分だけでも、人の体験だけでもなく、両方があるときに、考えに至るパワーが生まれる、のも感じました。

というわけで、トークライブなんです。

「知っておきたい」トークライブ第2弾注意マーク(暗い背景用) †SbWebs†
弁護士さんに聞く!「普通の」少年・少女犯罪

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-284.html

ライブでの、想いの化学反応を楽しみましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、原作本、漫画です。


アイシテル~海容~(前編)


アイシテル~海容~(後編)

お買い求めの前に、ちょっと見たい!という方へ。

ララ猫さんより、「こぶたバーチャル文庫」へ入荷!

こぶたバーチャル文庫とは?

こぶたカフェにて貸し借りする本リストです。

ミクシのこぶたラボコミュにてトピ作りますね~~~。

「みんなに読んでもらいたい本」を紹介して、

「自分では買わないような本」を読んでみて、

感想を話せる人口を増やしていくという試みです。

もちろん、気に入ったものは自分用に買ってもらう前提で。。。

ライチは読んだので次読みたい方!11/12のこぶたカフェでね!

読んだことある人は、ぜひ感想を話し合いましょう~~

こぶたバーチャル文庫、あなたの本も参加させませんか?

かわいい本には旅をさせて、

その本について話しましょう!

・・・・・・・・・

091104_2024~01.jpg

湯豆腐、、、と思ってたら肉リクエストがあり、冷凍庫から鶏を解凍して水炊きに。

私とnikoはごまだれ&ポン酢で、

I氏は塩胡椒でポトフのように食べていました。

副菜は買ってきたにしんの菜の葉菜漬(好物♪)とキムチです。

あ~鍋はラクちんで、栄養もとれて、楽しくて、嬉しいな~~~~。