亜莉さんのブログで明日のおまつりで販売のパンがUPされましたね~
http://plaza.rakuten.co.jp/ture2/diary/200910170000/
「はちみつ入りのカボチャ生地に、黒豆がたっぷり入っています。
しっとり、モッチリのカボチャ生地。
甘~い黒豆。
抹茶のお化粧。
ハロウィン限定のパンにふさわしいです!(笑)」
とのことです。
楽しみ~~~~♪
マッキーのハニーソーセージパン、ますみちゃんのきんぴらお焼き風パン、
あやかさんの青菜クラッカー。
お店では買えませんよ^^
11時~15時
北新宿生涯学習館へ!
・10円バザー 本とこどもふく
・ミニ座談会 新入園、入学準備のこと話そう!
・リフレ、タロット、ヘッドマッサージでリフレッシュ♪
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-285.html
・・・・・
亜莉さんはかぼちゃの形のPOPまで制作している模様(mixiより)。
「生産力」という言葉が頭に浮かぶ。
イベントを楽しみ、その中で最大限のパフォーマンスを発揮する。
無から有を生み出す力。
人は何かしらこの世に生み出す力を持って生れてきていて
子どもを授かる授からないにかかわらず
自分の力を注ぎこんで
何かを生み出すことは、使命なのではないかと、私は思っている。
それはモノであったり、状態であったり、言葉であったり
とにかく自分が存在することで、無から有を、いつも作りだしている。
だから丁寧なもの、
楽しいもの、
みんなが喜ぶもの、
だったら、もっといいな~と思う。
以前、子どものいない、事業主の友人が
「あなたは二人も生んでいるからいいじゃない」と私に言ったことがある。
でも、あなたも、たくさんのものを生み出しているよ、
と私は答えたけど
こと子どもとのご縁の話は子どもというものが強力なインパクトがありすぎて
伝わらなかった気がする。
これを読んでもある人たちにはやはりそんなふうにインパクトに負けて
伝わってしまうかもしれないけど
み~~んな何か大切なものを生み出しているし
み~~~んなにその力がある、と私は確信してる。
(だから逆に子どもと暮らす人は子どもを「自分の作品」にしないように、とも思う。
子どもたちは、生まれたときから自分とは別の人だから、
彼らの生み出す力とチャンスを邪魔しないように。。。。)
生み出す力のホームは、
体で言うとちょうど子宮のあたりにあります。
1日の始まりにこの「丹田」に手をあてて呼吸すると
今日自分が生み出していくものへ、想いをめぐらせる時間を作ることができます。
1日の終わりに、今日生み出したもの、明日生み出すものを意識するのもいいですね。
今月はボディメンテナンスクラスが1回しかとれなかったので
みんなでやる呼吸法の時間がなくてちょっとさみしいな~。
次回は11/2、またあいだに3週あいて11/30、そして12/7、21で今年は終わりです。
今年の残り時間で、
あとどれだけのものが生み出せるでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕飯は、たら鍋。
鍋率高いです(笑)。
なにしろ、栄養バランスとりやすい、温まる、簡単、おいしい。
1人暮らしの頃もよく1人鍋してました。(といっても1人暮らし経験は1年ないくらいなんですが。あとは全部共同生活!)
たら、白菜、人参、ねぎ、かぶ、三つ葉、おかひじき、揚げ、とうふ、
残りおかずの小松菜煮びたしとほうれん草のナムルも入れました!
たらの出汁は、やさしい味~~~。
おいしかった。
塩たらではなく、生たらに、塩と酒で下味をつけて使います。
今日のお酒は、ぽよちゃんからもらったビール。
(お手伝いに行ってあまり役立たず、ビールもらって帰ってきた。。。。)
ロング缶1本を2人で分け合って飲みました。^^
実は昨日来客で飲み過ぎているので、これでちょうどよいかんじ。
3歩進んで2歩下がるような節酒ですが、続けます。
私は今週飲む分の王様の涙とワンカップ3本(笑)を買ってきてみました。
ワンカップの日本酒で醸造アルコールなしの純米酒をおいてる店が意外に少ないので
駅前UMEYAでみつけて喜んで購入。ここは王様の涙も売っているよい店です。
ワンカップ容器は、来年2月の楽健寺パン講座で酵母分けをするときに使用する予定で
これからコツコツ飲みためます^^。