「どこでもドア」が欲しい、って思ったり
自分ちの子ども部屋から友達の家の子ども部屋まで、わたり廊下のようなかけ橋が欲しいって
妄想しなかった?
私だけ?
こぶたラボで料理の講座や料理部や料理コンテストや給食当番といった企画をいろいろやっているのは
うちの台所と、みんなの台所がつながってるような感覚が楽しいからなんだ、
それは子どもの頃の、子ども部屋どうしがつながってるというワクワクする妄想と同じなんだ、
と最近気づきました。
料理企画のあとで
●●さんのレシピを再現したり、▽ちゃんのアイディアをアレンジしたり、
講座で覚えたことを復習するときに
うちの台所が、誰かの台所がつながっている感じがするの。
ミクシのコミュで
「あれ、作りました!」と画像入りでレポートされてたり
ブログで
「さっそく材料買って帰って即日復習!」
なんて書いてあったり
次に会ったときに
「あれ、作ったよ~、子どもの食いつきがよかった!」
なんて言われたりすると
ますます台所の異次元接続が進む。
毎日の料理は孤独な作業。
その向うに、仲間の顔がみえていると
俄然楽しくなる。
んで、今日もきゅうりのゆず胡椒漬けを切りながら、
「この日持ちなら常備菜研究会の何日前に漬けるのがベストだろう?」と
報告の場に想いを馳せる。。。。。
こんな風に、ジップロックで漬け汁に全体が浸るようにしてタッパーで冷蔵庫漬けしてます。
タッパーに入れるのは、ジップロックの万一の汁漏れ対策とフタすれば積み重ねられるから。
直でタッパーに漬けると、漬け汁が全体にまわりにくい。
今日はI氏が「つまみだけでいい」というので
きゅうりのゆず胡椒漬け
ほうれんそうナムル
ブロッコリー茎とれんこんの味噌バター炒め(おいしいんだよ)
アボカドと長いもとプチトマトのなすペースト和え炒め(すべて冷蔵庫でへたり気味の材料なので炒めた)
を作り、nikoにはカレーの残りを。
今日飲む酒がない!
と昨日ブログに書いたら、
亜莉さんが講座で白ワインを使ってくれて、残りをプレゼントしてくれました♪(笑)
私は、帰宅してまず
1杯やるのがガソリンがわりなんだ、というのがこの1週間の節酒でよ~くわかった。
1日フル回転したあとで、もうひと働きするためのガソリン。
夏間、ビールをプシュっとやりながら夕飯を作っていたのだけど
白ワインもいいですね。亜莉さんアリガトウ。。。。
メニューを考える前に、野菜を切ったりゆでたりしていく。
そして思いつきで味つけしていく。
これが脳のリフレッシュになるんだな。
創作料理を喜んで食べてくれる家族でよかった。
そして、今日子ちゃんが差し入れてくれたブラックオリーブの塩味マフィン!
激うまです。
家族3人でとりあって、いや、わけあって食べました。これうんまい!大好き~~~。
昨日の残りのわずかな赤ワインといただきました。幸せ。
今日子ちゃんアリガトウ。
亜莉さんの「パンに合うおしゃれなレシピ講座」は
すんばらしくおいしいものてんこ盛りでした。
マッキーとますみちゃんが、焼いてきてくれたパンと、
亜莉さんが焼いてきた売り物のような食パンとその場で焼いたバゲット。
これだけでもものすごい豪華ですが
パテ、ムース、ペーストたち、金山寺味噌&バター、
レンズ豆と自家製パンチェッタの煮込み、白野菜スープ、人参オレンジサラダ。
こんなおいしいもの、外食でもなかなか当たらないぞ。
これが、今日参加してくださったみなさんの台所で再現されるかと思うとほんと~に嬉しいわ。
12/10の今年最後のこぶたカフェは、
「パーティー料理、おもてなし料理コンテスト」です。
ふるって研究してね~~~
今日のパテのアレンジなんて素敵。
タンドリーやケーキもいいですね。
11/26のこぶたカフェ@サンクスギビングは
「常備菜・漬物研究会」で新米をたらふく食べましょう。
10/22のこぶたカフェ給食は
今日もばっちりアシスタントしてくれたマッキーの
さんま味噌漬け給食!!
今日仕込みだそうです。漬けこんで、当日オーブンでふわふわに焼く。
おかずにも、つまみにもいいんだって!
これは食べて、再現しなくては。
秋刀魚の味噌漬け
揚げ秋茄子の香味漬け
人参の塩炒め
南瓜の煮物
柿とかぶのサラダ
馬鈴薯と小松菜の味噌汁
ミルキークイーンの新米
林檎と焼芋のデザート
マッキーより
「実家での定番メニューの味噌漬けの魚、料理上手な友達から教わった美味しいレシピ、
私の一番大好きな味噌汁と一緒に真珠のような新米を頂きたいと思っています」
給食費
大人850円 ハーフ400円
お申込はこちら
http://
終了後の亜莉パンブレーン会議(?)ででた話題
「使いやすい台所の気持よさを知らないかも」
「台所のひとつひとつの小さなストレス(包丁が切れないとかまな板が小さいとか導線が悪いとか)」
我が家のあたりまえが、他人の台所に立つことで
変わるきっかけになるのかも?
私は家事援助で、いろんなおうちの台所に立つことで
柔軟な台所使いを学んだな~
と過去にお世話になった産後の方々を想いました。
仕事って、ほんとにお給料プラス経験値だ。
そして、料理部では、だれが講師でもなく
横並びの同格なシェアが毎回楽しいのだ。
試食のみの参加の人も、
「おいしい!」の大合唱を構成する大事な役割だしね。
実験料理を「う~~~~ん!?★▽♯」と言いながら食べるのもまた楽し。
10/29料理部、お待ちしています。
ライチはきゃべつと鶏の鍋作ります。
季節がら、煮込みものとか、持ち寄って研究するのもいいですね。
こちらに詳細あります。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-210.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
残席あり!
★大切な家族のためのマッサージ講座★お疲れパートナーに!
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-278.html
★復職前おっぱい講座★母乳のやめ方・続け方のニュートラルで実用的な知恵
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-273.html
★プレシャスリスニング講座★コミュニケーションの極意を体得できます
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-258.html
★ファッションスキルアップセミナー★プロに聞くと違いますよ!自分の魅力発見♪
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-290.html
そして今週日曜は、
★生涯学習館まつり★
10円バザーやミニ座談会、亜莉パンの販売もあるよ~~~
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-285.html
今日もたくさんのバザー品お預かりしました。
亜莉さんの料理本や健康本すごいです!ぜ~んぶ10えん!
きてね!!