40になっても、人間的には未熟なことだらけなんですよね。
今日のグループセッション「怒り」の心理学で出てきた私の言葉。
成育歴の中で、欲しいものが得られずに傷ついてきた私たちは
万能であるはずの親がそれをくれないのは
自分を愛していないからだ、と信じ込んでしまっていたりします。
でもね~~~~
40歳になっても、万能からは程遠いんですよね。自分。
私が幼いころ、母も父もまだ20代~30代前半です。
今ここに愛情があるのに上手く伝えられなかったり、
何もしてやれない自分に辟易しながらも
ノンストップの生活があります。
頑張っていたのでしょう。めいっぱい。
あるいは、もう頑張れずにどこか投げやりになっていたり、
息切れしていた時期もあったかもしれません。
インナーチャイルドを癒すように、
インナーマザー、インナーファザーを癒すという提案をしてみました。
心の中の、かつての不当だったりヒステリックだったりした親の、
荒れた時間の後ひとりで肩を落とす、その肩を抱いてありったけの共感を伝えてみる。
「わかるよ。うまくいかないんだよね。イライラするし、悔しいよね。
ほんとはそうしたくないのに。誰もわかってくれないし、助けてくれない気がするよね。
もっと優しい親で、立派な親で、いたいのにね」
目の前の現在の親には、やらなくてもいいんです。
(やってもいいけど反応を期待しないでくださいね)
もしも、現在の生活において、
怒りを誰かにぶつけた後で後悔するような出来事があったら、
自分を慰めるよりも簡単かもしれません。お試しください。
私も心の中の炎の活かし方に長年苦労してきましたが
怒りは意欲。という言葉をスリーインワンで知ったときに
深いところで腑に落ちたのでした。
大事に燃やして、火事を出さずに、自分を動かす原動力として使おうとしています。
スリーインワンは、ココロと体と魂をひとつにする、知恵の宝庫です。
体験会はこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-310.html
この1か月、グループセッションのテーマを選んだからというわけではないでしょうが
本当に「怒り」の感情と親しく過ごしていました。
I氏のすごいところは、私がプンプン怒って失礼な態度でいても、
「ライチはもっと周りの人間にやさしくしなきゃダメだよ」とか
大真面目にまっとうなことが言えちゃうところ。
「怒らせてもらってる」私は、ほんとにそうだなあと思いながら静かに心で感謝。
さて、来月のグループセッションは「自己開示と引きこもり」の心理学です。
心をひらいて、気持を表現して、のびのびしている自分。
↑この言葉に、違和感や他人事のような感じがあったら、ぜひご参加ください。
心の殻の中に引きこもったヤドカリさんに、伸びをする時間だよ、と伝えてみましょう。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-297.html
グループセッションの良いところは、
人の話を聞いてるうちに分かること、得るものがとても大きいのです。
今日の8人のメンバーも、このメンバーでやることに意味があった!という
方たちが集まって、真剣にセッションに参加してくださいました。
素敵な時間をありがとうございました!
う~んグループセッション、面白い。講座ではなく、まさにセッションです。
12月のテーマが決まりました。
「兄弟姉妹の中の私」です。
きょうだいとの関係は、人間関係パターンの基礎となっています。
年末年始で実家に帰る前に、
今おきている問題と、子どもの頃の自分のココロの共通点を知っておくと
久々の帰省も味わい深いものになりますよ。12/8火 13:30~16:00.
お申込みは、少しお待ちくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕飯は水炊き。
おかひじきを入れたらヒットでした!
水菜ほどへたらないし、繊維が残らずに、色が鮮やか。
11/26の常備菜・漬物研究会
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-294.html
に備えて試作したきゅうりのゆず胡椒漬けが美味しい。。。
次はワサビで試作します。
(粉ワサビが売ってなくてゆず胡椒に変更したけど、
実母の作ったきゅうりのワサビ漬けが再現したいの)
その前に、10/29料理部で毎日のごはん研究しませんか???
ライチは我が家のヘビロテ「鶏ときゃべつの鍋」を作ろうかな。
塩胡椒と昆布だけでびっくりするほど旨くなります。
鍋を囲んで、おいしいね~と笑顔になると、しみじみ幸せ。
あとは参加者のリクエストで
・炒めもの
・てんぷら
・煮物
など、「これが知りたい、見たい、食べたい」にお答えします~
もちろん「これを作りたい、食べさせたい」方も大歓迎です!
給食ほどの気合は不要。
我が家のヒット作、逆にオトコ子どもに不評なエスニックなど
女子ごはんならではの盛り上がりを楽しみましょう。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-210.html
・・・・・・・・・
今日の節酒日記

ワイン~と叫ぶ私に、I氏がまたしても自分の予算から買ってくれました♪
「貸しは作っといたほうがいいからな~」
なんだか罠にはまっているのか?
わからんけど嬉しい。王様の涙、500円。
そして、これで二人とも予算全部使い切りです。
明日飲む酒はゼロ。
念のため料理酒を見てみましたが「食塩」が原材料に入ってるな~。。。
今日のグループセッション「怒り」の心理学で出てきた私の言葉。
成育歴の中で、欲しいものが得られずに傷ついてきた私たちは
万能であるはずの親がそれをくれないのは
自分を愛していないからだ、と信じ込んでしまっていたりします。
でもね~~~~
40歳になっても、万能からは程遠いんですよね。自分。
私が幼いころ、母も父もまだ20代~30代前半です。
今ここに愛情があるのに上手く伝えられなかったり、
何もしてやれない自分に辟易しながらも
ノンストップの生活があります。
頑張っていたのでしょう。めいっぱい。
あるいは、もう頑張れずにどこか投げやりになっていたり、
息切れしていた時期もあったかもしれません。
インナーチャイルドを癒すように、
インナーマザー、インナーファザーを癒すという提案をしてみました。
心の中の、かつての不当だったりヒステリックだったりした親の、
荒れた時間の後ひとりで肩を落とす、その肩を抱いてありったけの共感を伝えてみる。
「わかるよ。うまくいかないんだよね。イライラするし、悔しいよね。
ほんとはそうしたくないのに。誰もわかってくれないし、助けてくれない気がするよね。
もっと優しい親で、立派な親で、いたいのにね」
目の前の現在の親には、やらなくてもいいんです。
(やってもいいけど反応を期待しないでくださいね)
もしも、現在の生活において、
怒りを誰かにぶつけた後で後悔するような出来事があったら、
自分を慰めるよりも簡単かもしれません。お試しください。
私も心の中の炎の活かし方に長年苦労してきましたが
怒りは意欲。という言葉をスリーインワンで知ったときに
深いところで腑に落ちたのでした。
大事に燃やして、火事を出さずに、自分を動かす原動力として使おうとしています。
スリーインワンは、ココロと体と魂をひとつにする、知恵の宝庫です。
体験会はこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-310.html
この1か月、グループセッションのテーマを選んだからというわけではないでしょうが
本当に「怒り」の感情と親しく過ごしていました。
I氏のすごいところは、私がプンプン怒って失礼な態度でいても、
「ライチはもっと周りの人間にやさしくしなきゃダメだよ」とか
大真面目にまっとうなことが言えちゃうところ。
「怒らせてもらってる」私は、ほんとにそうだなあと思いながら静かに心で感謝。
さて、来月のグループセッションは「自己開示と引きこもり」の心理学です。
心をひらいて、気持を表現して、のびのびしている自分。
↑この言葉に、違和感や他人事のような感じがあったら、ぜひご参加ください。
心の殻の中に引きこもったヤドカリさんに、伸びをする時間だよ、と伝えてみましょう。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-297.html
グループセッションの良いところは、
人の話を聞いてるうちに分かること、得るものがとても大きいのです。
今日の8人のメンバーも、このメンバーでやることに意味があった!という
方たちが集まって、真剣にセッションに参加してくださいました。
素敵な時間をありがとうございました!
う~んグループセッション、面白い。講座ではなく、まさにセッションです。
12月のテーマが決まりました。
「兄弟姉妹の中の私」です。
きょうだいとの関係は、人間関係パターンの基礎となっています。
年末年始で実家に帰る前に、
今おきている問題と、子どもの頃の自分のココロの共通点を知っておくと
久々の帰省も味わい深いものになりますよ。12/8火 13:30~16:00.
お申込みは、少しお待ちくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕飯は水炊き。
おかひじきを入れたらヒットでした!
水菜ほどへたらないし、繊維が残らずに、色が鮮やか。
11/26の常備菜・漬物研究会
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-294.html
に備えて試作したきゅうりのゆず胡椒漬けが美味しい。。。
次はワサビで試作します。
(粉ワサビが売ってなくてゆず胡椒に変更したけど、
実母の作ったきゅうりのワサビ漬けが再現したいの)
その前に、10/29料理部で毎日のごはん研究しませんか???
ライチは我が家のヘビロテ「鶏ときゃべつの鍋」を作ろうかな。
塩胡椒と昆布だけでびっくりするほど旨くなります。
鍋を囲んで、おいしいね~と笑顔になると、しみじみ幸せ。
あとは参加者のリクエストで
・炒めもの
・てんぷら
・煮物
など、「これが知りたい、見たい、食べたい」にお答えします~
もちろん「これを作りたい、食べさせたい」方も大歓迎です!
給食ほどの気合は不要。
我が家のヒット作、逆にオトコ子どもに不評なエスニックなど
女子ごはんならではの盛り上がりを楽しみましょう。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-210.html
・・・・・・・・・
今日の節酒日記

ワイン~と叫ぶ私に、I氏がまたしても自分の予算から買ってくれました♪
「貸しは作っといたほうがいいからな~」
なんだか罠にはまっているのか?
わからんけど嬉しい。王様の涙、500円。
そして、これで二人とも予算全部使い切りです。
明日飲む酒はゼロ。
念のため料理酒を見てみましたが「食塩」が原材料に入ってるな~。。。