聴き方・話し方・学び方も、コツと筋肉 /酒財布で減酒 | 2009年10月11日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コツと筋肉って骨と筋肉みたいですが、、、、骨でなく、コツです。 今日あるセミナーにいって、 会場からの質問と講師と司会のやりとりを聞いてて ・話し慣れていれば、よく話せる。 ・聴き慣れていないと、うまくまとめられない。 ・訊き慣れてないと、うまく質問できない。 ・会話し慣れてないと、うまくキャッチボールできない。 (意図をくみ取って確認したり、適度なところに相槌入ったり) ・聴き上手な人は、かみあわない会話をまとめることができる。 (司会の人がほんとに上手だった) ・聴くことが上手だときっと学ぶことも上手なんだろうな。 これって大人数の、知らない人同士のセミナーに出るとよく思うこと。 空気が読める読めないとは別の要素として、 質問がずれている、要領を得ない、無駄に長い、 それにつられて?答えもずれたり、長くなったり、ということがよくおこる。 話し慣れ聞き慣れの「慣れ」というのは恒常性が大事なので、 ちょっとやらない日が続くと、 筋肉のように衰える。 産後の軟禁の日々、セールスの電話すらうまく断れなくて黙って切ったり(!)、 買い物先で店員さんとうまくコミュニケーションがとれなくてあきらめて帰ったり(!!)、 駅などで不当な目に遭っても、何も言い返せず何日もいやな想いをひきずったり(!!!)、 こうして書くとあまりに暗い、暗すぎて恥ずかしいけど、、、今思えば コミュニケーション筋が完全に衰えていたのだ。。。 そんな状態で唯一帰ってきた夫と会話というより 感情をぶつけたり連絡事項を伝達するのだから 噛み合わなかったり、本質を伝えきれずにお互いイライラするのも無理はない。 nikoの産後は、シェアハウスに住んでいたので 会話には事欠かなかったのだけど ichikoのときは若かったので、友人はみんな独身で働いていた。 陽の当らない畳の腐った(!)都営住宅で、 図書館で借りてきた主婦論争やジェンダー論の本を読み(怖) 公園でも児童館でも、まともな人間関係をつくれず。 家庭教育学級の企画委員になったりしてようやく地元の大人とつながり リハビリできた。 1年半で無認可園にichikoを預けて、パートで働きだしてから ようやく自分を取り戻したのだった。 やっぱり、産前からできればコミュニティに所属していて 産後にちょくちょく会話できる人がサポートに来てくれるのって 精神衛生上もコミュニケーション筋上も、必要だよな~。 で、プレシャスリスニングを学び、伝えるようになってから ちゃんと「コツ」があるんだ、ということを知る。 それは、水泳のコツと一緒で、本で学ぶのではなく、 実習で体得しないと得られないタイプのものだ。 で、コツを体得するころには必要な筋肉がついている。 プレシャスリスニングは「聴く」講座なんだけど、 混乱を解きながら聴く方法を学ぶので 混乱が解ける体験も、クライアント役のときに繰り返し得られる。 聴き役のときには、混乱を解く「あり方」を少しづつ得ていく。 コツと筋力が徐々についていくようにプログラムが進んでいくのだ。 そしてこれは、学ぶ力でもある、と思うのだ。 すべてを受け入れる体制で吸収し、要旨をつかみながら 不明点を明らかにしていく。 めっきり学習力が落ちた、という人も、記憶力ということは別として 学びのコツと筋肉を得るために、プレシャスリスニングはおすすめです。 家族間でも仕事でも、学校関連の人間関係の中でも必須の ラクで役立つコミュニケーション能力。 10、11月コースでこぶたラボでの「プレシャスリスニング講座」は 終了しますので 興味のある方は、もう一度こちらをご覧くださいね。 http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-258.html ※4日間で完結です。今後の開催はないので、 A/Bコースを続けて受講する方に限り8日間のコース料金が適用となります。 8日間ご希望の方はあと1枠となります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 亜莉さんの「パンにあうおしゃれなレシピ」の最終試作報告があまりにおいしそうで。 思わず白ワインを買いにいきそうになりました。(涎。。。。 http://plaza.rakuten.co.jp/ture2/diary/200910110000/ 今、実は減酒をしようと試みていて、 今週の酒予算をI氏と2人で3500円(1日500円)という無茶な金額を設定してみました。 「酒財布」(笑)に、毎週金曜に3500円入れて、各自1750円をどういう割合で使ってもよい、 というもの。 すでに私は全部換金ならぬ換酒してしまったので、 白ワインは金曜まで買いに行けん。 I氏は絶対私が根を上げると思って私の設定額にとりあえず従っています。。。。 ここで金額を変更したら、喜ばれることは目に見えているので頑張るもん。 どのくらい無茶な設定かというと 普段1日少なくて210円(ビール350ml)、多くて2000円、来客があればもっと。。。 まあ平均で1000円/日くらい? そんなに飲んでいたのに、1週間1750円てへたすりゃ1~2晩で飲んで5~6日禁酒。 体にはよさそうだ。 飲まない人にとっては普通のことでしょうが(あたりまえだけど)。 さて、我が家の減酒作戦、いったいどうなるでしょう? 応援メッセージ、無理だコール、賭け、そっと差し入れ(笑)、お待ちしてます!? つまみじゃないおかず、を作ればいいのか。 早寝して朝型になればいいのか。 ![]() 今日の夕飯はI氏とniko助手によるバーモントカレー中辛。 カリフラワーピクルス・ぬか漬け・レタスサラダは私。 |