子育て中のリフレッシュって?/激ウマ食事処/事故 2009年10月03日
10/25【子育て応援とうきょう広場2009in駒沢公園】

の「リフレッシュゾーン」のコーディネートを担当しています。
イベント詳細はこちら。
http://tokyo.kosodateswitch.jp/index.php?flow=event_detail&eid=28

プレーパークや子育て情報、体を動かすイベントなど、親子で楽しめるイベントです。

そこでのリフレッシュゾーン、
どんなラインナップがあったらいいかな~~~???




今正式にエントリーいただいてるのは3組。
-------------------------------------------------------

【 titli-works* 】http://titli-works.com

●インド式のヘッドマッサージ
●物品(天然石を使ったアクセサリー)の販売

●来場者のみなさんへ

こんにちは。 子育て中は考えることがいっぱいで
頭が知らないうちに固くなりがちです。
頭をほぐせば全身ほぐれる!
優しいマッサージで頭をゆるゆるにしましょう。
私も2児の母です。子育て話もぜひ!


-------------------------------------------------------

【 Engel Liebe 】http://engel-liebe2008.hp.infoseek.co.jp/index.htm

●アロマセラピー・ハンドマッサージ
●マッサージ用アロマオイル販売

●来場者のみなさんへ

親子アロマセラピー&カウンセリングサロンをしています。
親子のコミュニケーションとして、
家庭でのアロマの使い方セミナーも行っています。
セミナーでできるようになるハンドマッサージを
是非体験して下さい。
-------------------------------------------------------

【 infiny 】
●リフレクソロジー
●ヘンプアクセサリー 販売

●来場者のみなさんへ

infinyです。ヒーリングリフレクソロジーでリフレッシュして、
イベントを楽しんで下さいね♪
おまちしてます。
BeHappy!

-------------------------------------------------------

このほかに、何件かお問い合わせいただいています。

小児鍼の体験
フェイシャル、メイクなども欲しいな~

カウンセリングや占いなどもいいですね。
タッチフォーヘルスもあるといいのになあ。

「子育て中のリフレッシュ」を、提供したい!という方は
こちらをご覧くださいね。

施術を提供しているお友達にもご紹介ください!
http://plaza.rakuten.co.jp/lychee7414/18000

・・・・・・・・・・・・・・・・


091002_1308~01.jpg

ある日のランチ。
この前イタリアンレストランの前の看板を読んでいたら(店に入っていない・笑)
「里芋と柚子こしょうの和風パスタ」というのがあり、
ちょうど「里芋の煮物の残り」があったのでさらに
「つるむらさきのお浸しの残り」とともに柚子こしょうパスタを制作。

う~ん、なしではない、というくらいの出来でしたーー;

改善点としてはつるむらさきには、もっと下味をつけておいて、
最後に混ぜるくらいでよかったかな。
一緒に炒めてしまうと全体にぼんやりして決め手にかけた。

柚子こしょうよりむしろ粒マスタードだったかなあ。

じゃがいもの粒マスタードパスタ、はおいしかった覚えがある。

091002_2026~01.jpg

昨日の夕飯。
りすさんのベーコンときゃべつとはくさいとニンジンとキノコを重ね煮にして
春雨とクミンとターメリックを投入。
これはやばいくらい美味しかった!

翌日の今日は、卒園した保育園の運動会。
ベーコンスープの鍋から、ニンジンとマイタケとベーコンを引っ張り出して
おかずに。カレー味がおいしかった。
あとはしめじの中華オムレツ、ウインナー、冷凍枝豆、白菜と水菜の塩もみレモン風味。
おにぎり。

夏休みで鍛えられて、手抜き弁当が楽につくれるようになってきたぞ。

この前の土曜は朝ぼーっとコーヒー飲んでたらnikoに
「今日のお弁当なにかな~」とつぶやかれ、
「はっ!」
と15分で詰めたということもありました。

先日美容院で見たエッセかなんかに、弁当用つくりおきおかずの特集があっておいしそうだった。
涼しくなったので、つくりおきが安心してできるようになってきたな。
冷凍→常温解凍も利用して、弁当5分、を目指すのもいいかも。

料理って、せかされるとペースや段取りがコントロールできないときにイライラするので
時間あるときに冷凍ストックを増やしていくのは良い手だなあ。

091003_1902~01.jpg

で、夕飯はペンネのなすペースト和え。

亜莉さんの
10/15「パンに合うおしゃれなレシピ♪」講座にさきがけて、
自分で想像で作ってみた。焼き茄子ってなんでこんなに深みのある味なの???

でもちょっと酸っぱくしすぎてしまった。
もっとまった~りしてたほうがよいね。
昨日はサラダのディップに。今日はペンネに。
明日はパンにぬろう。

早く亜莉レシピのなすペーストが食べたいな~~~~♪

先日のカンパーニュまつり講座の報告を読んで
某さんが
「なんかすご~く貴重なものを食べ逃した気がする・・・。 」
と漏らしておられましたが

ハッキリ言って、

毎回ですから!!!貴重なもの食べ逃してますよ!!!


亜莉パン講座は、先日も書きましたが


「激ウマ食事処。」

という機能もデカイ。しかも実演&レシピつき!
パンは必ず生地に触れる実習ありだし。



あっという間に10月に入りました、月半ばの10/15講座のお申込はお早めに。。。
11月はお休みです。12月は、これも見逃すと1年はやらない「おせち」(笑)。

万障お繰り合わせのうえ、どうぞ~

詳しくはこちらに。

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-277.html

・・・・・・・・・・・・・・・・

事故って突然起こるんだな、と思う出来事が。

早朝にドアと鍵の音がして、布団の中にいた私は目が覚めて「I氏の出勤時間だ~」と
見送ろうと廊下に向かって急いで飛び出した、
ら、
次の瞬間、視界は天井。仰向けに倒れていたのです。
後頭部に衝撃。。。。。

無印の補助テーブルの、足と足をつなぐ懸け橋部分が、折れました。


何につまづいたわけでも、足が滑ったわけでもなく、
布団から出た、という意識の次のシーン、仰向け、という一瞬の出来事。
頭が目覚めるのが先で、身体がついてこれなかったというか制御しきれなかった、
というかんじです。


幸い、テーブルの天板に激突したら流血、意識不明とかもあったかもしれませんが
天板ではなく細い木材の部分だったので、たんこぶで済みました。まだ痛いけど。

I氏は出がけにとんだハプニングで、少し遅れて出発。
お見送りという好意が裏目に出ました(汗)
いや~救急車騒ぎにならずによかった。。。。

教訓は、「寝起きはゆっくりね」?

アコナイト飲んで保冷剤で冷やしながら二度寝しました。朝4時。


091002_1937~01.jpg

この人はまったく目覚めず。(画像は夕方ソファで寝てたときの。なんか優雅な夢みてる?)

保育園の運動会は、雨にぬれたり避難したり継続したりで
お昼を食べずに13時半終了。子どもたち、がんばった!!先生方もお疲れ様。

nikoは久々に会った友達と別れがたく、一緒に連れて帰って夕方まで家で遊びました。

私はnikoをほっとけたので、爆睡。
早朝仕事からSisのステージ演奏へ直行したI氏もソファで爆睡。

という1日でした。


は~。


後頭部右下部分の脳が損傷してたら、何かができなくなったりするのかなあ。
これ以上、記憶が怪しくなったらどうしよう。
私の頭の中の消しゴム?パコと魔法の絵本?

イメージができなくなる、とかも非常に嫌だなあ。
右側だから、言語野ではないのかな?
私がしゃべる、書く、を失ったらほんとうにつらいだろうな。


いやあ、みなさんもお気をつけください。
身体を置いて、意識が先走らないように。。。。

こんな私の自重自戒をこめて、
身体に向き合う2時間「ボディメンテナンス・オープンクラス」
10/5月曜日にお会いしましょう。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-272.html