今さら聞けない料理も今から/捨てられない?本と秋冬子ども服求む 2009年09月30日
10/29はひさしぶりに普通の料理部をやります。

スタッフでもあり企画塾生でもあるともちゃんとスカイプで話していて
「料理部の良さってなんだろう?」
という話題になりました。

・人のつくったおうちごはんが食べられる
・自分では思いつかない取り合わせや調理法に出会える
・知らなかった(だからうまくいかなかった)コツを目撃できる
・敷居が高いと感じていた素材や調理法を目のあたりにして意外と作れそうと思える
・人においしいと言ってもらえる(子がまだ食事しない授乳母や、夫の反応が薄い方におすすめ)
・家族に不評なエスニックや辛いもの、渋い滋味めしも作ったり食べたりできる
・実験ができる^^
・自分のレシピでなくても、作業に参加することで「作れた!」満足感
・何もせずに見てるだけでも食べれる^^(赤ちゃんママにもおすすめ)
・家でゆっくり作ったものでも持ち込み可(動き回るハイハイ以降のママにおすすめ)

・わいわい作って食べる部活感
・手を動かしながら自然と会話ができる気楽な情報交換(料理以外も)

ともちゃんは、「卵焼きの焼き方」を見て、あ~ああやるんだ、と思ったそうです。
今さら聞けない料理のコツも、臆せず今から聞けばよいのです。

ほかのひとの例では「てんぷらが意外と手軽にできること」
「炒め物がしゃきっとできる火加減や鍋づかいがつかめた」
「失敗?という場合のリカバー法がわかった」

などの声がありましたね。

私が面白かったのは
「わかめの炒め物」「素材不明のパテ(笑)」「五香粉をきかせた肉じゃが」
「アクアパッツァ」「桜エビとネギの春巻き」「ほおば焼き!」
などなど自分ではやったことないものたちとの出会い。
あーりんさんが作ってくれた「ギーで炒めたひき肉の入ったケチャップライス」
童心に帰って食べたなあ。

実験でできた料理もいろいろあったぞ。
自作のものでは車麩の角煮はヒットでした。
いつ作っても喜ばれるのっぺい汁は作り甲斐があります。

あとはトウモロコシのゆで方別食べ比べもやったね。

ミクシの料理部トピは、庶民的レシピがずらりと載っていて、
読んでるとお腹すいてきます。^^
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9695364&comm_id=1219290


私が個人的に知りたいのは
「煮魚のコツ」「茶碗蒸しのうまい作り方」「我が家のおいしいチャーハン」
「目先の変わった汁もの」など。
誰か作って~~~


10/29、10:30から、ラボにてお待ちしています。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-210.html

・・・・・・・・・・・・・
10/8こぶたカフェの給食、受付始まりました。
お越しやす。手伝っておくれやす。^^

☆秋満喫メニュー☆

★里芋のみたらし風 
ほっこり揚げ焼きの里芋に甘辛のたれで♪
★きのこのホイル焼き
ほんのりにんにく風味の旬のきのこたち。
★フレッシュピーマンのじゃこのせ
「野菜の話」トークライブで大好評だった亜莉さんレシピ
★かぶのさっぱり漬け
安くなってきましたね!ビタミンCと、消化を助けるアミラーゼがたっぷり
★根菜たっぷり豚汁
ごぼう・れんこん・人参・・・大地のエネルギーが溶けだしたお汁です。

●給食費
大人850円  ハーフ400円

●お申し込みフォーム (きよっぴおかあが受付です)
http://form1.fc2.com/form/?id=271114

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10/8のカフェでは、10/18の10円バザーに向けて、
リサイクル本と秋冬の子供服をお預かりします。
ぜひこの機会に、タンスと本棚の整理を!!

(収益はバザー運営費にさせていただきます)

「服や本はどうも捨てられない」という方、
「誰かの役に立つなら手放せる」っていう感覚ありますよね。

バザーで残った本はブックオフへ、衣料はリサイクル店へ持っていきます。
(衣料の搬出は10/22のカフェ後になります。
 この日、車を出して最寄のリサイクル店まで搬出を手伝ってくださる方、募集中)


本棚の整理、というほどでもありませんが、私も少しづつ本をまとめています。
注意力散漫人間の私の方法は、

1、本棚の前に紙袋をおいておく。
2、通りがかりに本棚を眺め、「これはもう手放していいかな~」という本を1冊でもみつけたら入れる。

というものです。

本棚整理で起こりがちな「懐かしい本を読み始めてしまう(笑」という罠にはまりにくいです。

PC前で仕事中、トイレに立つときに1冊。切り上げて米をとぎにいくときに1冊。
というスピードでかれこれ3週間くらいかけています。


「手放したくはないけど、貸出してみんなに読んで役立ててほしい、感想を言い合う仲間が欲しい」
という本に関しては、
こぶたバーチャル文庫、というアイディアが出ています。
ミクシトピにて、「これ貸します」を挙げていって、「借りたい!いついつのカフェで」という志願者に次々渡す。というものです。
これはトピ管理をする【図書委員】をやってくれる人がいるとうれしいのですが
どなたかやりませんか???
読書の秋。

メッセージくださいませ。


・・・・・・・・・・・・・・

090930_1953~01.jpg

夕飯は豚しゃぶ。(by I氏)

鍋の季節、ありがたいです。1品ですべての栄養をまかなえる!汁ものにもなる!
ごまだれ、ポン酢、ナンプラー&シーズニングソース、という変遷をしながらいただきました。

漬けものや塩もみなどの箸休めで生野菜もとりながら。

インフルエンザには負けないぞ。


マスク・手洗い・うがいもいいけど、
基本は栄養・睡眠・運動・ストレスケア!

ストレスケアには個人セッションもお待ちしています。^^
ボディメンテナンスでじっくり体を動かしたり呼吸法をやったり、
料理部や給食でおいしいごはん!

食息動想が健全ならば睡眠の質もよくなるはず。

こぶたラボには免疫力あげるラインナップがそろってるな~。。。


とはいえ、講師・その家族、会場などのインフルエンザ状況で
企画の中止や延期となる場合もありますのでご了承くださいね!