はいっ。









あぁ。

こぶくろ食べたいっ。
$LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」Powered by Ameba







しかし青菜炒めも

すてがたいっ。
$LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」Powered by Ameba








でもやっぱり

台湾ラーメンがいいなぁ。
$LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」Powered by Ameba

(ALL by 味仙)







じゅるりっ







はっ!!

失礼っ。

妄想に入っておりましたっ。








これはカワイイ

カラフルなキューズモールさんの

キャラクターっ。
$LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」Powered by Ameba

(突然っ)









大好きな大好きな

たりないふたり

大好きな大好きな

marina氏と一緒にお邪魔しましたっ。








四方八方から沢山聴こえる笑い声にまみれて

時にはうんうん。ってうなずいて

時には「分かるーっ」って声にしちゃって

くしゃくしゃになるまで笑って

とってもとっても楽しかったーーっ!!
$LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」Powered by Ameba

ありがとうございましたーっ!!








初めてのスカイツリーは

妄想で見上げるソードアート・オンラインの世界みたいで

なんだか少し

こわかったっ。








今日は昇れなかったけれど

上から見える景色は

下から見上げるのとは

また違うキモチをくれるのかなぁ?
$LiSAオフィシャルブログ「今日もいい日だ」Powered by Ameba










さてっ。

という事で

2ndシングルcrossing fieldのお話を今日からするねっ。










crossing fieldの事は沢山お話したけれど

大切な一曲なので改めて

お話しますっ。







作詞、作曲:渡辺翔さん

編曲:とくさん







crossing fieldを作り出したのは

2011年の年末でしたっ。
(渋谷公会堂の~peace sign~の前っ)









んで完成して

RECしたのが

5月っ。
(野音の~LOVER"S"MiLE~の後っ)








長い間

ずーっと皆で

あーでもない。こーでもないって

大事に大事に

ねりねりしておりましたっ。








アニメの中で

それぞれのキャラクターが

一緒にパーティーを組む

一緒に戦う誰かを信じて

そして

誰かを守りたい。という自分のココロを信じて

戦うキモチと








私自身から

信じてくれるキミが居てくれるから

私は私を信じて歌い続けられる。

という想い








両方を込めて

この曲を届けたかったっ。








ソロデビューして一年

信じてくれる皆が居てくれるから

アタシはアタシを信じて

走り続けられる。








そんな想いを届けたい

大切なラブレター(CD)になりました。












翔さんもとくさんも

ソードアート・オンラインの世界を大事に

まだ絵になる前の

原作を読んだ皆の頭の中の物語を

何度も何度も作って

何度も何度も練り直してくださいましたっ。











翔さんの切ないんだけど

強いメロディーと

とくさんの攻めまくりのアレンジが

どこまでもカッコ良くて

聞いた一発目から

完全にハートは打ち抜かれましたっ。









楽器のRECの時にねっ。

楽器をせーのでドラムもベースもギターもピアノも

全部一緒に録るのだけれど

「本番いきまーすっ!!」と鳴り出した

一発目の音から

ずっとドキドキしっぱなしでした。










なんかね

楽器それぞれが目立つ場所が

沢山あって

順番に出て来て戦う物語が見えましたっ。







ももたろうさんで言うなら

始めのベースが「猿いけっ!!」

そして二番のAメロで

ピアノ「次キジいけっ!!」

みたいに

どんどん出て来て戦うのっ。








戦いのイメージなんだけど

一人じゃないのっ。

皆で戦ってるイメージっ。









一音目がぴったり一緒に出た瞬間から

頭の中はもはや

ももたろうさんでしたっ。
(アタシはももたろうさんっ)









そして歌録りも

オケRECの風景が

頭の中にココロの中に焼き付いていたから

歌のRECのイメージだって

すんなり出来て

出来た瞬間

やっぱりワクワクしたっ。












一番は少し押さえぎみにっ。

だって戦う相手の実力を

少し見る時間

お手並み拝見時間が必要でしょ?









最後にかけて

どんどん感情があらぶっていく歌を

歌いたかったっ。









そんなイメージが

届いたら

嬉しいですっ。










ちなみに

歌う前に

Dメロの「声が届くまで名前を呼んで

出会えた奇跡感じたいもっと」を










「これエロいっすねーっ。ニヤニヤ

だって名前を呼んでっすよーっ。ニヤニヤ

名前を呼んでってエロくないっすかーっ。ニヤニヤ

しかも感じたいもっと。っすよーっ。ニヤニヤ」
(ニヤニヤしすぎっ)

と言うアタシに










「ちげーよ

呼んで。って頼んでるんじゃなくて

自分が呼ぶんだよ、ばーかっ。」と
(そんな言い方はしてないっ)

ばっさり切られたのは

いい思い出っ。









どちらにしろ

アタシの中では

エロいんだけどっ。
(エロいと思ったキミがエロいんだぞっ)










皆の愛を一緒に沢山込めていただいた

子供達(曲)は

完成した時の

「でらやべーーーっ!!」のワクワクは

やばかったっ。








でらカッコイイのできたーーーっ!!

ドキドキしたっ。








crossing fieldで

届けたかった事とおなじっ。









信じてくれる皆が居てくれるから

アタシはアタシ自身を信じられる。







信じてくれる皆が居てくれるから

アタシの「カッコイイっ!!」って思う感覚を

信じたいっ。








だから胸を張って言います。









crossing field

でらカッコイイのでけたーーっ!!!!
(声を大にしてっ)








実際にアニメの絵と重なった

crossing fieldは

歌詞と絵が全部繋がっていて

本当にすごいっ!!









作品と一緒に届けさせていただける

大切な曲になりましたっ。









「いくつもの空を描いた」の時

手のひらから

どんどん空が変わって行く景色が

すごくすきっ!!








是非アニメの絵と合わせて

楽しんでみておくれっ。









って事で

明日はいつかの手紙のお話っ。

お楽しみにっ。









はっぴーっ。

今日もいい日だっ。

ばいちっ。