{AAB412C1-D9F6-4F05-A8C3-F382AB2D8D7D}

ダイナモ換えちゃいます。

ジェネレーターといえば、間違いないの代名詞的な存在感があるサイクルエレクトリック社製。

純正ボディの12Vリビルド品もあるにはあるのですが…

今日はサイクルエレクトリック社製のお話です。

で、もういきなりフィンが当たって取り付け不能に(笑)



{852A070B-B29E-4F19-A01A-E29EC2869820}

スカウトはクリアランスが結構無いので、特にフィンの部分がブレーキペダルまわりに干渉致します。

むうう…。



{2ECE4FEE-3358-4CFC-9FF7-E4EA69FF7A3C}

あとフレームのジェネレーターマウントにクラックを発見してしまいました。

これは溶接修理致します。



{D5C5B59F-BDDB-46B4-B4D8-E2A46F18A377}

ワンポイントアドバイス的なものをば。

通常ノーマルは6ボルトのテーパーシャフトにスプロケが付いてるのですが、この社外品ジェネレーターはシャフトがストレート。

ゆえに、ストレートのスカウト用をチョイスして別途購入せねばなりません。



{448CC96D-D637-4BD6-ABCC-6CF12F21C766}

そしてそして、機械式ではないレギュレーターを熱から守るため、このようなフィンが付くのですが、これ当たるんで削ります(笑)




{D8ECAE58-2556-4BE6-BC95-B80568A6DA2F}

ここがこんな感じで邪魔。




{9065B374-BDCD-49B9-BA84-0E4598357108}

えっ(笑)



{19291561-38D5-440B-A64D-CCC6CF05BEE2}

その間にフレームの方を溶接修理致しまして、塗ります。



{55552A77-C752-4A6A-9FC5-4461058A9AF9}

取り付け完了〜!

あんまり目立ちたくないので、黒に塗装です。

やっぱ乗りたいときに乗れて、その辺のスタンドでも電球くらい購入出来ないと乗り切れないっす。

こっそりアップデート系、お問い合わせ下さい!(^-^)