北海道ツー’24/8月11日(日)~18日(日)
■2日目/8月13日(火)雨・晴れ・曇り
始[日高沙流川オートキャンプ場]
↓[日勝峠]
↓[道の駅 ステラ★ほんべつ]
↓[阿寒湖アイヌコタン]
↓[くまうし 弟子屈本店]
↓[道の駅 しゃり]
終[来運 水の学校]
―――――――――――――――――――
4時過ぎ
自然と目が覚める。
夜は少し冷え、寝袋に入っていないと肌寒かった。
この日はそれほど急ぐ予定もないので寝袋のままゴロゴロしていた。
テントの外から誰かが動き出す音が聞こえる。
5時前くらいまでゴロゴロしてようやく外に出る気になった。
テント外はひんやり。
が、陽が上がると今日も暑くなりそうな感じがした。
芝生もシェルターも濡れているが、雨なのか露なのかどっちだろう。
昨晩寝る時耳栓して寝たので、深夜に雨が降ったのかどうかわからなかった。
濡れたテントを乾かしつつ撤収。
朝飯食べつつ、ルートと天気を確認。
北と東の方は晴れてる。が、東へ行くには日勝峠を超えなければならないが多分雨。帯広まで行ったら曇りっぽい。
北はいつも暑いけど台風のせいでもっと暑そう。
それに今年はあまり北の方には行かないと決めていたので東の方へ走ることにした。
雨はしょうがない。
カッパ履いてキャンプ場を出発。
着た直後は暑かったが走り出したら涼しい。
峠に近づくにつれどんどん曇っていく空。
日勝峠入ると霧雨に。
雨で車もいたのでゆっくり走行してたが、前走ってたトラックがその前に走ってたトラックをめちゃめちゃ煽り散らしてた。
時間に追われてんのかな…。
雨で下り坂だから先頭トラックが抑え気味に走ってるのはしょうがないじゃないか。を、見ながら走ってた。
峠の霧雨は峠を降りても止まない。
出発する前、グローブをゴム手袋に換えようかと思いつつまあいいかでメッシュグローブにしてたが、やっぱゴム手袋にしとけばよかったと後悔。
手だけグショグショ。
寒くはない涼しさだったが濡れて冷えてちょっと手が麻痺してた。
日勝峠を越え、帯広手前まで来たが一向に霧雨が止まない。
帯広周辺の天気予報は曇りだったがこういう日の天気予報は当てにならない。
キャンプ場から走り出して1時間ほど。この先の道も調べたいしちょっと休憩したい。
雨宿りできそうな大きなバス停?みたいなのがあったので避難。
バイク4〜5台くらいは入れそうな広さとベンチがあって助かった。
この先の帯広で1箇所寄ろうと思ってたところがあったが、雨だしやめとこう。
次の休憩ポイントになる道の駅を見つけて再び走り出した。
休憩してたバス停から1時間ちょい走り「道の駅 ステラ★ほんべつ」へ。
ここまで来ると青空見えてすっかり晴れてた。
濡れたジャケットとグローブも休憩中に乾きそう。
ここで今日のソフトを食べた(写真撮り忘れ)が、ここのソフトがなかなか美味しかった。
来年寄ることあったらまた食べよう。
ルート確認してバイクに戻るとカッパ着たMT07が駐車場に入ってきた。
挨拶してどっち方面から走ってきたか尋ねると、釧路〜阿寒横断道路を走ってきたと。
天気を聞いてみると、
MT07「阿寒道路は雨というより視界真っ白。他の場所も雨降ってましたよ。ここで今日初めて青空見ました」
とな。
今から走る道路だが今日はしょうがないか。
道の駅を出発して再び東へ走る。
11時ころ
本別から1時間ほど走って7年ぶりに「阿寒湖アイヌコタン」へ。
アイヌコタンは曇ってるけど晴れてた。
ここは2018年に初めて北海道で来た以来。
そん時自分用に小さな彫刻のネックレスを買った。
気に入って毎日着けてたが、彫刻が薄れてきたので新たになんか買いにきた。
2018年以来だからお店が色々変わってた。
ネックレスはなかったけどちょうどいいピアスを見つけたので購入。
2つあるから1個はチェーン通してネックレスにしよう。
お腹空いてたので以前にも寄ったスープカレーのお店で食べていこうかと思ったがお店は無くなってた。
でもまぁ目的達成できたのでアイヌコタンを出発。
出発してすぐ、反対方向走ってるのに気付いてすぐUターンする。時々やってしまう。
アイヌコタンを出て阿寒横断道路に入ると霧雨っぽくなり視界も白くなってきた。
本別の道の駅で出会ったMT07さんが言ってたよりは薄くなってるのかな。
アイヌコタンから50分弱走り弟子屈町へ。
以前豚丼が美味しいと聞いた店があったので行ってみるが空いてるかな。
12時半前
「くまうし 弟子屈本店」に到着。
去年、斜里町で食べたお店の本店。
駐車場は満車に近かった。
お昼の時間だったがカウンターが空いてたのですぐ席に着けた。
ミックス豚丼(ロース&バラ)いただきます。
美味しくいただきました。
その後弟子屈の町にあったドラッグストアで虫刺されの痒み止め購入。
昨晩のキャンプ場で油断してたらやられてしまった。
今まで虫に刺され過ぎてちょっとアレルギーっぽくなってる気がする。
摩周・美幌の峠は今日はあまり天気良くないのでそのまま真っ直ぐ北上することにした。
どっちか走れたらよかったなぁ。
斜里町に入るとすっかりいい天気。
斜里の道の駅の近くにあるお店で姉にお土産を送り、この日はもうキャンプ場に向かった。
15時過ぎ
キャンプ場「来運水の学校(キャンプ一泊 ¥500」に到着。
サイトにはテント1個も張ってなかった。
設営場所ちょっと迷って適当に選ぶ。
知り合いが何人か既に泊まってたので1年ぶりに挨拶。
トランポで来てる人がいるので買い出しに車を出してもらい、スーパーと温泉に連れていってもらった。
楽ちんです、ありがたや。
車窓から見る斜里岳。
向こうから迫ってくる雨雲?を防いでくれてるみたいに見える。
夜はライハに泊まってる人たちと宴会。
GWに九州でもらった一升瓶を持ってきたので振舞酒した。
飲みやすい旨い酒だったからかな、2日分くらいになるかと思ってたのに一晩で空になった。
■8月11日 走行距離 329km