北海道ツー’23/8月13日(日)~20日(日)
■4日目/8月17日(木)晴れところにより曇りと小雨
始[来運 水の学校]
↓[卯原内サンゴ草群落地]
↓[石北峠]
↓[新栄の丘]
↓[ふくだめろん]
終[滝里湖オートキャンプ場]
―――――――――――――――――――
朝5時過ぎ
いつもの時間に目が覚めるが、見覚えのないジャケットを抱いて寝てた。
あれ、なんだこれ誰のだ?
あ、そうだ。
昨晩みんなで呑んだ後、テントに戻る途中で金髪のにーさんになぜかジャケット借りてたのを思い出した。
一緒に呑んでた人ではなく、キャンプ場にいるのは知ってたが特に会話を交わしてない人のだ。
借りた経緯が全く思い出せない。
とりあえずテントから出るとこの日はスッキリいい天気。
今日は移動しよう。
まだ誰も起きていないかと思ったキャンプ場だったが、ベンチで昨晩の金髪にーさんがタバコ吸ってるのが見えた。
向こうも気づいたのかちょっと笑ってる。
ペコっと会釈しジャケット持って金髪にーさんの元へ。
44「すみません、これ借りてました」
金「だいぶ酔ってたね。大丈夫だった?」
44「あ、はい、おかげさまで」
金髪にーさんも昨日からの連泊で今日は出発らしい。
なぜ私はジャケットを借りてしまったのかを聞きたかったが、覚えてないのがなんか申し訳なくて聞けなかった。
軽く会話を交わしてテントに戻ると、にーさんの1人も起きてきてたので一緒に朝飯をとった。
急ぐ旅でもアテもないので今朝はゆっくり準備をし、8時頃に出発準備が整った。
テント撤収後も「もう一泊していけばいいのに」というお約束の引き留めを受けつつ、にーさんに栗どらやきを餞別にもらった。
昨晩飲んだ仲間達に見送られ、キャンプ場を出発。
この日はほんとにアテがなかったので、過去にMAPにチェックしてた所にでも行ってみることにした。
とりあえず北西の網走に向かって走る。
9時半頃
「卯原内サンゴ群落地」に到着。
見頃の時期は8月下旬〜9月中旬らしい。
見頃時期にはサンゴが真っ赤になってるんだそうな。
この時期はまだちょっと茶色っぽいオレンジ。
赤くなる時期には来れないなー。
訪れる人はポツポツと。
サンゴを後にして次はR39を旭川方面へ。
北見市に入り、少し走ったところで珍しく電話がかかってきた。
発信者は会社社長。
今まで旅の途中で会社から電話かかってきたことなかったのに着信アリ。
めっちゃ怖い。どうしよう。
旅の前に仕事片付けてきたのに何か忘れてたんだろうか。
サンゴから30分程度しか走ってないがコンビニ休憩。
電話したくないけど会社に折り返しの電話してみると、◯◯のデータどこ?という大したことない連絡だった。
ほっと安心したらお腹空いてることに気づき、餞別でもらった栗どらを小腹に入れる。
これから走るルートを確認していたが、旭川方面の空にはドス暗い重い雲が広がっている。
見るからに雨降ってる。
予報では晴れなんだが、この日も地域によっては終日雨な所が多々。
台風の影響でやはり天気が不安定なのだろうか。
ここまで来たらなんだか引き返せないのでとりあえず走ることにした。
走るにつれポツポツっと雨が落ちてきた。
峠に入る頃にはパラパラと降り、すれ違うバイクはみんなカッパを着ている。
途中路肩でカッパを着ているライダーもいた。
やがて道路も濡れてきた。
いや、まだ着ないでも行けるはず。
この程度の雨なら全然OKだ。
多分晴れるから大丈夫。
根拠のない自信で走ってたが、思った通り?やがて雨は弱まり止んでくれた。
道路は土砂降りにあったような水溜まりがあったが、強い雨雲とはタイミングずれて遭わずに済んだようだ。
途中、MAPでチェックしてた「石北峠」で駐車。
ここからすぐの所に展望台もあるが今日は雲が多いので駐車場から眺めるだけにする。
旭川に着いたのは13時前。
ここまで来るといい天気だが、いい天気すぎて今度は暑い。
お腹空いたのでラーメンでも食べていこう。
マップで良さげなラーメン屋をいくつかピックアップ。
その一つを選んで向かってみたのだが…臨時休業。
あれ、じゃあもうちょっと行った所のラーメン屋でいいか。
行ってみると、休業中…。
そんじゃもうしばらく走った所にあるラーメン屋にしよう。
その移動中、やたら行列のできてるラーメン屋があった。
美味しいのかな、でもあんなに並んでまではいいや。
ってことでスルーして目的のラーメン屋に行ってみると…休業中。
…?…あ!まだお盆休みか?
だから営業してるラーメン屋に集中して行列出来てたのかな?
もう一軒…もう一軒だけ行ってみてダメならラーメン諦めよう。
ダメだった。
諦めて南下して美瑛にでも行こう。
美瑛に入るとめちゃめちゃ風が強かった。
信号待ちで立ってると風強すぎてほんとにコケそうになった。
スタンド立てて待ってないと危ないくらい。
台風の吹き返し?かなぁ。
14時頃
腹ペコになりながら「新栄の丘」に到着。
そういやここには来たことなかった。
写真でよく見てた顔。
腹ペコはソフトいただきます。
風の強い美瑛。富良野まで南下すると若干弱まるみたいなのでさっさと移動しよう。
中富良野に入り、いつもの「ふくだめろん」で半玉メロンいただきます。
今日の昼飯は栗どらとソフトとメロンになった。
ラーメンが食べれなかったせいだ。
時間は15時過ぎ。
今日はそろそろキャンプ場に向かおう。
近くのスーパーでまずは買い出しし、中富良野から西へ走る。
16時頃
「滝里湖オートキャンプ場」に到着。
6月に北海道ツーに来たバイク仲間に教えてもらったキャンプ場。
設備が整っていてキレイ、かつ小樽フェリーからも程々な距離のキャンプ場で帰るのに便利な場所と聞いたので利用してみることにした。
まぁ、私はまだ帰らないんだが。
キャンプ一泊¥660
売店・炊事棟・トイレ・コインシャワー・ゴミ回収・直火不可
キャンプ場入り口のゲートは夜20時か21時頃(だったかな?)〜朝8時まで閉鎖するので出入りできなくなる。
朝早く出発したい場合は受付のおじさんと交渉次第な感じ。
バイクキャンプは車とは別に、バイク用のフリーサイトが決まってた。
早速設営。
バイクはサイトすぐ横に停められる。
夜の準備を済ませ、この日はキャンプ場のコインシャワーで済ませる。
今夜は持ってきた炭を使おう。
一回分の炭を持ってきてたが、これが結構荷物になってた。
これで大分荷物に空きができそう。
今日はジンギスカン。
一緒に舞茸炒める。
自分が何g食べられるのか分からず、とりあえずで買ってきた400gは意外と多くてちょっと気持ち悪くなってきた。
誰かいれば食ってもらえるんだが今日は1人で片付けるしかない。
ちゃんと食べたせいか4号飲んでも全然酔わなかった。
片付けを始めた頃、少し雨がパラついた。
少し芝が濡れる程度でそれほど強くはなくまもなくやんだ。
明日はどうしよう。
天気見たら北の方晴れるっぽい。
明日は北へと向かうことにした。
■8月17日 走行距離 347km