忘れ物ついでの岐阜ソロキャンプツーリング/5月9日~10日
■5月9日(金)/1日目
[富山] → [岐阜 (揖斐川町[いびがわまち] 長者の里キャンプ場)]
―――――――――――――――――――――――――――――――
先日、名古屋から富山に帰る途中の東海北陸道、休憩で立ち寄ったSAに携帯電話を忘れた。
無いことに気付いたのは家に着いてから2時間後。
SAに問い合わせしたが時間外で繋がらなかったので、次の日電話で問い合わせてみると、私のものと思われる携帯電話は長良川SAにあることが分かった。
直接取りに来るか、もしくは着払いで送れると言われたが、せっかくなので取りに行くついでにキャンプでもすることにした。
朝7:00
いつもどこか時間に追われている旅だがこの日ばかりは携帯取りに行くだけなのでいつもより遅めな出発。
今回は下道をトコトコ走る。
朝9:00
富山からR41を南下、途中の道の駅「ななもり清見」で休憩。
GW明けの平日の為か車もバスも少なくガラガラ。
バイク一台もおらず。
ヒマそうだったバスの運ちゃんと話をし、しばしの休憩後「ななもり清見」を後にしてせせらぎ街道を南に走る。
せせらぎ街道も平日の為か車も少なく快走。
11:00
ひたすら南下し、郡上市に入ると道の駅「美並」で2度目の休憩。
具体的な目的地があり、かつ時間に余裕があるとせかせかしなくていいかもしれない。
いつも時間に余裕がないわけじゃないのになんでか先へ先へと急いでしまう。
忘れ物は高速下りのSAなので「関IC」から高速に乗り「長良川SA」へ。
12:00
SAのサービスカウンターで忘れ物返却の手続きをし2日ぶりに手元に携帯が帰ってきた。
普段から携帯はそんなに使わないのによくなくす。
過去、酒飲みに行って2台行方不明になった。素面では今回が初めて。
長良川SAで昼ごはんは高山ラーメン、そして今日のソフトをいただきます。
「長良川SA」を後にし、美濃ICで高速を降り今日のキャンプ場がある西へと走る。
美濃市から山県市、岐阜市を越え本巣市。
途中のスーパーで今夜の買い出しを済ませて揖斐川町に入り、しばらく細い道を走っていくと今夜の寝床となるキャンプ場「長者の里」に到着。場所は滋賀県との県境に近い。
15:20
管理棟に向かいキャンプで一泊の手続きをする。
バイク大人一人1260円
GW明けの為か他にはお客さんはおらず。キャンプ場は私一人の貸し切り状態だった。
テントサイトには車やバイクの乗り入れは出来ないが、この日ばかりは他にお客さんがいなかったため特別にバイクを乗り入れさせてもらった。
テントサイトは段々としており木々に囲まれる場所であった。
上から見るとこんな感じ。
今回新しく買った、ポールでライトを吊り下げる道具。名前は分からない。
いつも地味に置き場所に困ってたから今後役立ちそう。
テントサイトの横には川も流れてる。残念だけどこの日は水遊びしません。
テント設置後はキャンプ場からバイクで10~15分ほどのところにある久瀬温泉「白瀧の湯」へ。
キャンプの受付の時にここの割引券がもらえた。
びっくりだけど温泉は露天風呂だけ。
洗い場は仕切りはあったもののほとんど外に設置されていた。
冬だとちょっと寒いかも。
温泉はちょいぬるめだったから長く入っていられそうかな。
温泉後はテントに戻っていつもの一人呑み準備。
いつも代わり映えしないメニューだけど・・・それがいつもの楽しみで。
エリンギ、ししとう、ミニトマト、砂肝、それに家から持ってきた卵。と、プレモル。
100均で買った小さいまな板にアルミホイルを巻いて砂肝を切る。
まな板洗わなくて済むから楽チン。
一人だと食べるより焼けるスピードのほうが早いから焼き物中はちょっと忙しい。
砂肝に飽きてきたから目玉焼きを作ってみる。目玉焼きは最近恒例になってきた。
そしてさらに今回は家から持ってきた赤貝煮付けの缶詰をあたためる。
ミニガスコンロは去年新しく買い換えた。
赤貝煮付けは甘くてあんまりおいしくなかった。
というところで一人呑みは終了。
日が落ちると随分冷え込んできた。早々にテントに入ることにする。
いつもながら明日の帰るルートを地図で調べながら寝袋に包まって就寝。
■5月9日(金)/1日目 走行距離 301km
―――――――――――――――――――――――――――――――
■5月10日(土)/2日目
[岐阜 (揖斐川町[いびがわまち] 長者の里キャンプ場)] → せせらぎ街道 → 家路
寒くて何度も寝たり起きたりしていた。
素直にエマージェンシーシートに包まってれば良かったと思いつつ、6時ごろ起床。
早速朝飯準備に取り掛かる。
まずはゆで卵を。
そして米を切らしていたのを忘れていたので、家にあったトマトカレーメシを朝ごはんにする。
基本レンジで作るものらしいけど、鍋でリゾットみたいにぐつぐつしてもいいらしい。
沸いた湯にカレーメシ投入。
なんかカレーっぽくなってきた。
今日の朝ごはんはカレーメシ、ゆで卵、オレンジジュース。
残念なことにこの日スプーンを忘れてしまったので、非常用に持ってきてたハーゲンダッツのスプーンで食べることとなった。
トマトカレーメシ意外と旨かった。
朝飯片付けとテント撤収作業が終わると8時、キャンプ場を後にした。
災害のため全面通行止めを食らう。
期間は「当分の間」って書いてあったけどいったいいつまでなんだ。
しょうがないので来た道を戻りつつ帰ることにする。
揖斐川町から東に走り、本巣市に入り関市に入ると北へ。
そして来た時に走ってきたせせらぎ街道を再び走る。
土曜のせせらぎは車も少なく快走。
あー楽しいなーと思いつつ・・・ふっとミラーを見ると・・・あれ?
ひぃっ!!
白バイ!?いつから?!
よく覚えてないけどブレーキ踏んだかアクセルから手を離したかで減速するも、白のバイの方は私と併走し、「停車しろ」って合図を送ってきた。
なので、「え?私?」とわざとらしく自分のこと指差してみたら怒った顔された・・・。
冗談やん・・・。
・・・免停かなぁ・・・免取りかなぁ・・・。
絶望の淵に立たされながら白バイに付いて路肩に停車してバイクから降りるが。
ん?白バイはバイク降りないん?
ちらっと白バイの計測メーター見てみると・・・・・・あ、全然セーフな速度。
速度超過なる前に白バイに気づいたのが早くて計測できなかったみたい。
セーフでラッキーでした。
でもキッチリお叱りの言葉を頂いた。
ごめんないさい。これから気をつけます。ほんとに。
その後なんだかドキドキしながら荘川の道の駅に寄り、今日のさくらソフト。
と、まだ小腹が空いていたのでみたらしだんご。
その後はトコトコとウチに帰りました。
うん、これから気をつけよう。
後ろに気をつけて・・・。
■5月10日(土)2日目 走行距離 309km
■5月9日~10日 総走行距離 610km
最近身の回りがバタバタと落ち着かず。
ブログはちょっとしばらく開店休業いたします。
でもバイクは乗ってます。