愛犬の引っ張り癖を直す我が家でのトレーニング法 | ちょっと気になる⽝の悩みを解決♡後悔しない愛⽝との暮らし⽅

ちょっと気になる⽝の悩みを解決♡後悔しない愛⽝との暮らし⽅

【北海道/全国】⽝のペット⽤品のネットショップ FUNNY DOGGIE(ファニードギー)を経営。
愛⽝との快適な暮らし⽅について、⽝の⽪膚トラブルから⽇々のお⼿⼊れ⽅法まで、
17年間のペット業界での知識と経験を活かし、”ちょっと気になる”お悩みにお答えします♪

あなたの”ちょっと気になる”が愛⽝を救う♡

ワンちゃんとの暮らしアドバイザー

casmamaです

 

ブルーハートはじめましての⽅は

casmamaのプロフィールをご覧ください

 


白シュナな愛⽝CJ.ことChimp Jr.と

暮らしてますあしあと


昨日の豪雨あめが嘘だったよな

朝から良いお天気な札幌晴れ



昨夜のお散歩で上矢印と同じ道



川のような水溜まりガーン

ピシャピシャ音立てながらな

お散歩でした(^∀^;)


あめでも関係なくお散歩な我が家

お散歩LOVEなCJ.はそろそろかな?

ってなると廊下でスタンバイします(笑)


お散歩デビューから14年

デビュー初日はボクは歩きません!

お座りしたまま断固として動かず


その時のCJ.


2、3日で動く(歩く)ようになったのですが、今度は引きが強くそれと人が好きで誰でも彼でも寄っていく( ^_^ ;)


コレは早めに直さなくちゃ

と、1日20分トレーニング開始!


その当時、Casperもいてくれたので

朝夜のお散歩とは別に時間を作りました


CJ.だけ外へ連れ出して

左横にCJ.を付かせ「付いて」

というコマンドをしながら

先ずは横で少し立ち止まってもらう

ほんの数秒でもOK


そして1歩自分の足を踏み出し

CJ.も歩き出し私より先へ出たら

リードがまだたるんでて張る前に

手首にグリップ効かせリードの

持ち手を素早く1度だけ上下に動かします。

イメージ的には引っ張るのではなく

首輪のD管にカチンと音でサインを送る感じです。


そして直ぐにCJ.の前を横切るよう

カーブし進行方向を逆にして

同じ動作をします。


初日は確か2、3歩進んで行ったり来たりしてたような気がします。

通りすがりの人はあの人何してんだろ?って思ったと思います(笑)


その時、家の付近1丁1周を目標にし

日々トレーニング

そのうち、私の足元を気にするようになり

確か、2、3週間で目標達成出来ました。


今は自由に歩かせてますが

たまに抜打ちで「付いて」とかリードでサインを送ると横に付き

私の足元を気にしながら歩きます。


横について歩くのを

リーダーウォークと言いますが

マスターしておくと人通り多い場所とかお散歩する時に便利です(*´˘`*)


色々、トレーニング法はあるようですが引きが強くてお困りとコメント頂いたので少しかお役に立てたらとCJ.のトレーニングを書いてみました︎^_^


文章下手だから上手く伝わるかなぁあせる


昨日は朝夜ともあめでお散歩短くて

運動不足だったようなCJ.


今朝はご機嫌に枯葉🍂収穫したり



走ったり==(」・-・)」



モリモリお散歩してきましたにっこり



そんなCJ.を見て当然私も

ご機嫌な朝でしたん(*´˘`*)♡



 

 
 
 

 

 

ワンちゃんとの暮らしアドバイザーのいる

オンラインショップ