


今朝もお日様浴びてピカピカ元気にお散歩CJ.
呼び戻し「おいで」でスムーズに来る時と
スムーズに来ない時がたまにある
前にも書いたけどそんな時「足痺れた」って言うと来る(笑)
それも喜んで来る( ´艸`)
「足痺れた」というコトバ
CJ.なりの意味があるんだろうけどどういう意味なんだろうなぁ
この間も、お散歩準備をしていていつものようにソワソワついてくるCJ.
ふと、暫く夜飲みに行ってないなぁ~と思って
後ろにいたCJ.に「ずーっと一緒に居るよね」って言ったら
ハッと目をパチパチ
させて何かに気付いたような表情をした
人間が言っているコトバ全てがそのまま伝わるというわけではない
時には違う意味にとらえる時もあるのよね
どうとらえてるのか知りたいような知らないから楽しいような
fuzzyでいいのよね
暑さをしのぎながら今朝もキラキラお日様見ながら森林浴
張り切って歩いてるね~(笑)
ハクウンボクの花が散り離れてみたら白い絨毯に見えたので
近くに言ったら思うほど白くなかったけどCJ.の笑顔が可愛いから
公園内のバイカウツギ
ホント可愛くて好き
見ていてうっとりするのよね
今朝のCJ.ごはん
メインは鰹と鮭で牛スネ肉のジュレをトッピング
少し前までは鰹のタタキはそのままあげてましたが
最近は茹でたりして中まで火を通すようにしてみました。
胃の中で温めるという体内での作業を減らしてみてます。
なるだけ温かい物を食べさせ胃が一生懸命働かなくても
上手く消化して小腸へ送ってくれたら小腸も作業しやすいかと・・・
とコレは私の中での考えです。
シュナも胆泥症とかかかりやすい犬種だし11歳ともなれば
生活習慣病が出てきてもおかしくないお年頃
以前、先生に腸内環境も大事だけど胃も大事と聞いて
確かに食べ物が最初に入る臓器
そこでどう処理出来るかによって他の臓器への負担も変わる
人でも胃をちゃんと診断できる医者は名医と言われるくらい
デリケートな場所なのよね
最近、オンラインセミナーで色々学ばせて頂く度
色んな事が紐解けたり、見方が変わったり、考えさせられたり
ん~何だか深いです(;^ω^)
まずは私の中の考えが良いのかどうか今度先生に聞いてみよ