たまには本屋さん♪ | ちょっと気になる⽝の悩みを解決♡後悔しない愛⽝との暮らし⽅

ちょっと気になる⽝の悩みを解決♡後悔しない愛⽝との暮らし⽅

【北海道/全国】⽝のペット⽤品のネットショップ FUNNY DOGGIE(ファニードギー)を経営。
愛⽝との快適な暮らし⽅について、⽝の⽪膚トラブルから⽇々のお⼿⼊れ⽅法まで、
17年間のペット業界での知識と経験を活かし、”ちょっと気になる”お悩みにお答えします♪

先日、お友達のヤマダ電機でのお買い物にお付き合いした時

ぶらぶらと本屋さんを覗いて、思わずヤマダ電機のポイントでGETした2冊


このBlogを読んで頂いている方は私の3104嫌いはご存知かと思いますが

このタイトルを見て即get


「獣医からもらった薬がわかる本」


アラフォー犬好き女社長Blog



アラフォー犬好き女社長Blog


わんわん達が痛い思いや、痛みと同じくらい辛いとも聞く痒い思いを

している時は3104に頼って、まずはわんわん達の苦痛を取り除きたいと思ってます。


3104の副作用などはネットで調べると詳しく出てるから必要が無い本なんだけど

何の気なしに読みながら、この3104を飲む時にこのハーブを一緒に飲んだら

副作用の心配が少しか減るのでは・・・はてなマークとか考えたりする為に買いました。

イギリスでは3104と一緒にハーブを処方されたりとかするでしょ


私が何故こんなに3104に過敏か簡単に書くと、Casperの長年患った肝疾患は3104が原因だったのもあったりします。


そしてもう一冊はこの本


「獣医さんが教える 手づくり愛犬ごはん」


アラフォー犬好き女社長Blog


手作りごはん歴は8年以上になりますが、獣医さんに食材の処方をしてもらってからスタートしたわりには今考えるとその時の処方は殆ど憶えてない( ´艸`)


ホリスティックケア・カウンセラーの資格を取った時に勉強した事や

何冊か持っている本でいいなぁ~と思うとこを取り入れたり

D-PASの勉強会で犬の歴史を学び、そこからヒントを得たりと

今は完全オリジナル化しちゃて、オマケにマンネリ化しつつあるので

買ってみましたニコニコ

中には( ̄ェ ̄;) エッ?って思うとこもあったけど、サイズ別に食材の量が書いてあったりとなかなか見やすいかも音譜


最近、手作りはサボり気味だったのでちょっと年内また手作り食を

色々勉強してみようと思ってます。


手作り食の歴史ってまだ10年ちょっとだから、正直少し不安もあったりします。

例えば、ママのおっぱいの後はずーっと手作り食で20歳まで生きました!とか

そういう子が沢山いたら不安は無いんだけどね~(^。^;)


Casperは7才までドライフードだったので、成長期とかもバランスは取れてたけど

CJ.は生後6ヶ月頃から手作り食で、これから先その結果が出てくるかもしれないし

良い結果ならいいけど、何事もバランスが大事で「これが正解!」って無いから

まだまだ色々自分で納得が出来るまで、CJ.の様子を見ながら

勉強してみたいなって思います音譜


因みに、最近のCJ.ご飯は週4日位手作りで朝はドライフードが多いかなぁはてなマーク



普段ネットで本を買うのが多かったけど、たまに本屋さんを覗くのも

面白い本と出会えていいですね音譜