Amazonの中古PC・ダイナブックに乗り換えました。

軽作業メインですから、メモリー8GBありますとサクサク動きます。

市販品特有の不必要なソフトもありませんでした。

 

簡単な文章やグラフ作成は無料ソフト「オープンオフィス」を使っております。

 

オープンオフィスは元々WordやExcelの原点のソフトなので、

当初はWord、Excelと互換性があったのですが、

Windowsがそれでは商売にならないとあれこれ細工をして、

今では互換性はだいぶ無くなりました。

 

ですが、自治会絡みの資料作成では引継ぎの点もありますので、

やはりExcel、Wordは必須になります。

 

まともに買うと金も掛かりますが、この中古のダイナブックは内臓しております!!

 

操作性ですが、少しキーボードの位置やサイズが違うので何か違和感ございます。

 

しかしWindowsが変わると操作性や表示の仕方が変わるので厄介ですね!!

コピーをしたら貼り付けする際の表示のされ方 や、

電源を切るのはどこ??(わざわざネットで調べた)

と難儀しました。

 

またパソコンを買い替えると、引継ぎの設定も難儀しますね。

頻繁にすることではないので何が何だったかと、、

あれこれパスワードを確認するのが一番大変でした。

 

このダイナブック、表面と内側にヘアラインならぬ、横縞模様が入っておりました。

何もないとそっけないと感じたのか??

少しオシャレに感じます。

 

 

ご覧いただきありがとうございます。