お次のアンプはEL34/6CA7 シングルアンプ 三極管接続・NONNFB です。
*アンプは
この本から引用します
予算の関係とシャーシの構想が決まらんので、なかなか進みません。
家の外壁塗装工事の費用が効いておりますので、、
出力トランスは悩んでおります。
ゼネラルトランスの出力トランスを流用しようかしら??
シャーシはアルミが数年前よりもとんでもなく高価になっておりますので、
ホームセンターで売られている既成のアルミ板、L字アングルを使います。
本記載のシャーシサイズは 232×327×52mm のアルミケースなのですが、
市販のアルミ 300×400mm 2mm厚の板を天板に使います。
当初はそのアルミ板にすべての部品を載せて、
四方を木材で囲もうと考えておりましたが、
それだとかなり大きなアンプになりますので、スピーカーなどの端子類、
電源コードなどは後方の側面板に載せることで少し小さくすることにしました。
と言っても天板シャーシは300×350mm になるだけです、、
側面板はフロント・サイドは木製、リアはアルミです。
加工方法はネットの他人様のブログをいろいろと拝見、研究しております。
方法は昔ながらでいきます。
マキタの高級インパクトドライバーをフルに使い、穴を開けまくり、
ニッパーやヤスリなどで加工していく予定です。
DIY用に買ったマキタのインパクトドライバーが役に立つと思います。
コピー用紙にシャーシサイズを書き、
トランスなどの主要サイズを確認して、メモしております。
自分でシャーシ加工をゼロからするとなるとなかなか厄介です!
さらに厄介なのはゼネラルトランス・電源トランスの取り付けでしょうか?
ご覧いただきありがとうございます。