まだ暑いですが、
年内にビオラ・パンジーの花を咲かせるには8月中に蒔かねばなりません。
ビオラ・パンジーの発芽気温は20度前後なので、
冷蔵庫で種を数日間冷やして、発芽させます。
種はすごく小さいのでこんな袋に入っております。
あんぱんにのってる けしの実 みたいなサイズです、
種をミックスしました。
鉢は素焼きです、断熱性能が優れているからです。
土は種まき培土を使い、事前に水分を含ませておきます。
種を培土の上に蒔き、霧吹きで種に水分を含ませます。
ジョーロですと小さな種が埋もれてしまう可能性があります。
上から土は被せません。
新聞紙で覆います、上から土を被せると同じ効果です。
乾燥防止に桶などに鉢を入れ、水をはります。
ネットでググれば、他にも例はたくさんあります!
発芽したら、新聞紙を剥がします。
10月の気候なら種を冷やさなくても簡単に発芽しますが、
年内に花は咲きません。
アジサイの挿し木ですが、1本は枯れそうです、、
もう1本も怪しい感じです、、失敗かしら??
もう少し様子を見て見ます。
ご覧いただきありがとうございます。