12月は赤穂浪士討ち入りの月でもあります。
ここしばらく「忠臣蔵」が放送、放映されておりません。
何でだろうと考えておりましたら、
ある時テレビかYouTubeを見ましたら、解決しました!
忠臣蔵は製作、セットにとにかく金が掛かるから とのことです、、、
オールスター出演が原則にもなりますから、製作サイドの力も求められます。
製作されるのにも理由があり、放映、放送をすると言うことは、
わが社はまだまだ力がありますよ!
という意味もある とのことです。
1994年に東宝が放映した「四十七人の刺客」にはそういう意味があったのです!
確かに監督 市川崑、出演は高倉健、中井貴一、森繫久彌、石坂浩二、浅丘ルリ子
とそうそうたる面々ですからー。
まあ寂しい時代でもありますかね、、
でも、そもそも時代劇を演じられる役者もいませんから、、
もし大石内蔵助を演じるとしたら、、真田広之さん??
では、にっくき吉良上野介は???
ところで忠臣蔵で有名な吉良上野介ですが、
日本のフィクション作品としては最初の「悪役」のようです!!
でも江戸城・松の廊下で起きた、
浅野内匠頭の殿中事件、真相は今だ謎のようですねー。
ご覧いただきありがとうございます。