市橋章男と浜崎友里のなるほど!歴史ミステリー を去年から見ております。

 

市橋章男先生は元は教員で 現在は郷土史研究家として歴史講演活動など幅広く活躍中 とのことです。

合い方? の浜崎友里さんは ケーブルテレビ局を退職後、フリーのアナウンサーとして活躍中  とのことです。

 

市橋先生が吾妻鏡などの原本を読んで、解説してくれるのが基本でして、

専門の研究家の先生方の解釈も織り交ぜたりもしてくれます。

専門的な資料を視聴者側に見せながら、

かなり分かりやすく解説してくれております。

 

さらに市橋先生、歴史関係の観光もお好きでかなりいろいろと行かれているようす。

浜崎さんとの掛け合い解説が、つまらなくなりがちな番組を面白くもしてくれます。

 

YouTubeではありますが、20~40分ほどの長めの番組ですかね。

 

 

 

 

元は去年の大河ドラマ・鎌倉殿の13人がきっかけです。

鎌倉時代はマイナーですから、、知らんことが多くて、

大河ドラマに合わせて歴史解説してくれるこのYouTubeは助かりました。

 

今年は徳川家康(大河ドラマ)ということもあり、あまり見ておりませんでしたが、やはり見ると面白いもんです!

 

例えば有名な、三方ヶ原で惨敗した「家康のしがみ像の絵」がありますが、

あの絵は1700年代に描かれた絵なのです!

それが昭和に入り、関係者が三方ヶ原で と言ってしまったのです!

 

ご覧いただきありがとうございます。