2016年2~4月の話になりますが、
オーディオウインズさんの2A3シングルアンプを組み立てました。
*組立2台目のアンプになります
2A3は有名な真空管ですので、キットから自作の作例まで多くあります。
そんな2A3はオーディオ専科、ミズナガ、松並先生作例アンプ、オーディオウインズを試聴しまして、
アフターのことを考えて近くのオーディオウインズを選択しました。
トランスはすべて国産ノグチトランス(今はゼネラルトランス)です。
確か、シャーシに穴あけ加工していない箇所がありまして、
キットなのにまさかの穴あけ加工をした記憶があります。
半田しづらい箇所はまた部品を外して半田付けしました。
随分端折りましたが、完成です!!
この2A3シングルアンプはハムバランサーがありません、
抵抗使って中点に落としているとのことです。
AW-M10
・直結カソードフォローアドライブでストレートにクリアに
・高級ダークオーク材使用
・使用真空管 2A3、6BM8、5U4GB
・周波数特性 20hz~30Khz(3db)
・出力 3.5W
・入力インピーダンス 100KΩ
・SN比 85db以上
尚、このAW-10Mは少し前にカタログ落ちしました(爆)
もう少し安価な2A3シングルアンプがウインズさんから販売されております。
でも昨今の値上で結局は割高になってしまいますが、、、
出力は3.5Wですので能率の高い平面SP・FAL(8Ω 2.83V 1m 94db)
で聞いています。
長く使っているこのアンプの音質の方は、
整流管を使っているのでいわゆる真空管アンプっぽい音でありながら、
現行部品、真空管なので現代的なレンジが広いアンプのように感じます。
古い~新しい音源まで幅広く楽しめるように思います。
何より直熱三極管は二次歪みが多いので長時間聞いていても飽きない、
聞き疲れしません。
静かな時間帯にピアノソナタを聞きますと大変に濃密で繊細です。
2A3が入るソケットはチャイナ製なのですが、
2A3をソブテック、エレハモに差し替えていたら、音が出なくなりました。
ウインズさんに診てもらったら、
原因は差し替えによるソケットが開いてしまい(紫線で囲った部)、
接触不良を起こしておりました!!
ご覧いただきありがとうございます。