昨今はまさかですがレコードが流行っているようですね、
このまま続くといいですね。
私はMCカートリッジは「昇圧トランス」→フォノ内蔵真空管プリアンプ
という形式で聞いております。
MCカートリッジは一つだけですが、奮発してオルトフォン MC-Q20 です。
*現行モデル 内部インピーダンス 5Ω
昇圧トランスは中古のアントレー ET-100を使っておりましたが、
どうしてもオルトフォンの昇圧トランスが使ってみたくて、
今年の1月にまた中古でオルトフォン T20MK2(2~6Ω対応)を買いました。
困ったので、アームからの音声信号はT20MK2からプリアンプ、
アース配線はアントレー ET-100を通して、
プリアンプに結線という方式を取りました。
で、昇圧トランスの音質差はサッパリわかりませんでした!!
でもカートリッジのインピーダンス整合は取りやすくなったのと、
昇圧比は上っているので低音はけっこう出るようになりました。
代わりに高音は控えめに聞こえるようになっちゃいました。
ちなみに昇圧トランスでレコードを聴くとしっとり感が出て好きですね。
ご覧いただきありがとうございます。