続きです。

 

 

スナップエンドウは寒さにはそれほど強くないので、

年内に植えた場合は寒さ対策が必要なのですが、

今年は根元に敷きわらを用意しただけで、、何度か凍ってしまいましたが、

生き残った苗がおりまして、元気よく大きくなっております。

 

スナップエンドウは白い花 が実になります、キュウリと同じで自己完結型です。

豆科は肥料が少なくても良く育ち、土を肥沃にしてくれます。

 

テキトウに植えたキャベツです、、急に大きくなりました。

キャベツ・アブラナ科は虫に付きやすいのが弱点なのですが、

それ以外は案外と丈夫な気がします。

以前種をまいて、苗が出来たはいいが植える場所が足りなくなり、

そのまま年を越して植えたら無事に収穫することができましたから!

 

朝収穫したホウレンソウ、サニーレタス、キャベツです。

素人の無農薬野菜にしては上等だと思います、

しかも立派なキャベツは一昨年の余った苗を昨年に植えたものですから。

 

草取り後

雨ですっかり雑草が伸び放題でしたので、草取りを2時間ほどしておりました。

通路は「三角ホ―」で、畝内の雑草は手でむしりとりました、、

酷いのは玉ねぎでした、すっかり雑草が伸びてしまい玉ねぎが隠れておりました!

 

草取りの後は玉ねぎに肥料を与えて、今日の農作業は終わりました。

 

ちなみに今回からじゃがいも、里芋には黒マルチシートをはりました。

以前買っておきながらのままでしたので。

 

じゃがいも、里芋は先月末に植えてみました。

じゃがいもの種イモは買ってきて、

里芋は種イモ用の苗を畝の中に残しておいたのでそれを使いました。

 

 

おまけで、気がつけば庭の隅でキバナコスモスが大量に自然に発芽しておりました。

このすぐ近くに花壇がありまして、去年キバナコスモスを植えたからです。

 

ご覧いただきありがとうございます。