先週くらいの話ですが、2A3PPを聴いた後に2A3シングルアンプを聴きましたら、

こもった音に聞こえました、、あれれ、

もっとクリアな音に聞こえていたのですが。

 

写真の2A3シングルアンプも完成してから7年程経つので、

真空菅を一式交換してみました。

*整流管は3~4年前に一度交換しました

 

出力 2A3   ソブテック → エレクトロハーモニクス

初段 6BM8  エレクトロハーモニクス → レイセオン

整流管 5U4GB エレクトロハーモニクス → エレクトロハーモニクス

 

交換後は元気な音に戻りましたが、やはり悪く言えばこもった音に聞こえました。

でもよく言えばアナログ的な温かみのある音にも聞こえますので、

シングルアンプの方はこのままいくとします。

 

真空菅シングルアンプは歪率や特性は良くないのですが、

くつろぎの音としては最適ですね。

特に直熱三極管は「二次歪み」が多いので音に心地良さがあります。

 

以前、フォステックスの特許持っているおじさんに

「真空菅アンプユーザーは二次歪みが好きなんだろ」

と言われたことがありまして、、苦笑するしかなかったですね。

もちろんすべてのユーザーがそれにあてはまるわけではありませんし、

すべての真空菅があてはまるわけでもありません。

 

ご覧いただきありがとうございます。