わたしの自己紹介はこちら
わたしにとって、始めは「好き」って
やるとワクワクする
いつでもできる
いつまでも考えていれる
こういうものだと思ってました。
それで考えると、、、
ない
でもいくら好きでも疲れてたらできない日だってあるし、イライラしてたらやりたくない日だってある。当たり前に。
でもだからってそれを「嫌い」になったわけではない!
そして「好き」だからってワクワクしなければいけないものでもない
ジワーっとくる感覚かもしれない
無でやってる感覚かもしれない
共通しているのは、なんだかんだ言って続いているもの。(毎日毎週じゃなくても)
これが好きっていうもので良い。
わたしはそう変えました。
そしたらわたしにも幾つか出てきました。
例えば
意見が違う人の話を聞くのが好き
英語を話しているのが好き
英語を聞いている時が好き
いつもそれをしたいわけじゃないけど、気付くと興味を持っている。時間が経つのが早いなって思う。
人の意見を聞いている最中は色々好奇心が湧く。英語を使っている時は、ジワ−って広がる感覚がある。
好きなことってもっと簡単に、気付くと気になっている、あまり努力をせずやっているもの。お金になるかならないか考えるから、好きかどうかわからなくなっている。
そしてその「好き」をやっているときに「感じれること」が、幸せというもの。
そしてその結果、さらに「幸せだなぁ」って思うことが増えていく。
これが宇宙の法則。