そんな時代もあったねと | 雨の日も風の日もそして晴れの日も! In アメリカ

雨の日も風の日もそして晴れの日も! In アメリカ

1998年、国際結婚を機に渡米。 アメリカの企業で企業管理者として勤続25年。本業と並行して、英会話コーチしています。バリキャリアラフィフ女の笑える日常生活をアメリカからお届けします!私の詳細についてはプロフから!

バブルの頃ってほんと海外旅行行く人多かったですよね。

 

私の父もほんとしょっちゅう海外に行っていました。

 

接待ゴルフとかね。

 

母も、友達と一緒にふら~っと海外行ったり。

 

当時はばーこもまだ若かったんで、中学生の私たちの食事のお世話とかもしてくれたし。

 

いつだったか、父が知り合いと一緒にタイにゴルフ旅行に行ったとき、二人の顔写真がプリントされたお皿を持って帰って来たことがありました。

 

なにやらサービスで作ってくれたと。

 

ひょっとしたら、バブル期だったし、チップとかよくわからない日本人がチップあげすぎたのかも。

 

おっさん二人の顔写真が載っているプレート。
 

なんかゲイカップルみたいでヤダと言ってお皿は捨てたんですが、だったらそんな重いもんスーツケースに入れないで、タイで捨てて来いよって言う(笑)

 

あの頃が懐かしい。

 

バブルとか。

 

いや、そもそもコロナなんてなかったし。

 

それこそ日本のパスポートとクレジットカード持ってたらいつでもどこへでも行けた時代。

 

ネットとか携帯電話なんてなかったけど、当時は不便とは感じなかった。

 

今は、スマホでなんでも出来るけど、ここ2年でいろんな意味で不便になったな~と寂しく思います。

 

いつかきっと、そんな時代もあったね、と笑える日が来るのだろうか。

 

中島みゆきの時代を聞くたびに、切ない気分になります。