アメーバニュースでこんな記事を見かけました。
卒業式の全体写真 「プライバシー」盾に撮影拒む保護者も
3月も下旬に入り、巷では卒業式や卒園式シーズン真っ盛りとなっている。そのような人生の節目となるイベ..........≪続きを読む≫
日本から離れて早16年。
最近の日本情報に疎い私ですが(芸能情報以外。爆)
卒業アルバム、クラス名簿の配布っていろいろ満たされるべき条件をクリアーしないと
全員に配布されないようになったんですね。
アルバムに関しては、本人または親の承諾が必要とか、
名簿に関しては、利用目的、配布範囲、部数を明確にする必要があるとか。
クラス名簿はなんとなくわからないでもないですけど、
卒業アルバムに写るのを拒否する人がいるってすごいですね。^^
私なんかは未だに卒業アルバムは日本の実家にあって(日本に残してきた物 )
卒業アルバムをめくっては、当時を懐かしんだりしたこともあり、
(気分はすっかりユーミン。爆)
そう言った意味では大切なもの、思い出の一部、と言う感じです。
でも私にとっては大切なもの(この場合は卒業アルバム)でも、
人によっては、思い出は個人レベルで管理できればいいと思う人もいるのかもしれないし。
そう思う人からしたら、この「個人情報保護法」によって、
今までは保護されなかったプライバシーが保護されるようになったのは
大きな進歩なのかも知れませんね。
プライバシーって人によってどこまでをプライバシーと呼ぶか境界線が違うので、
なかなか難しい問題ですよね。
フェイスブック大好き派の友達が、
「今、Leahとココでご飯食べてます♪」
みたいな感じで私の名前とレストランの名前と場所をタグし、
写真まで載せてくれる人がいますが、あれもちょっと?と思うことがあります。
ってか、アナタは可愛くカメラ目線だけど、私はバーガーかぶりついてるところよね?
みたいな。(え?プライバシーの境界線そこ?爆)Σ(゚д゚;)
(*゜▽゜ノノ゛☆

まあ、FBに関しては私がプライバシー設定を変えればいいだけの話しなんでしょうけど^^(笑)
ちなみにトーマスの通っている学校では、
卒業アルバム(Year Book)は欲しい人は買う、
名簿に関しては、リストに載せたい人だけその情報を載せて、
そのリストに参加した人にのみ、そのリスト配布、と言う感じでした。
私はアルバムは購入、リストにも参加しました^^

国際恋愛・結婚 ブログランキングへ

にほんブログ村