そうすると、どうしても英語がFirst Languageになるんですよね。
って、そうじゃなくても、アメリカに住んでるんだから
英語が母国語になるのは当たり前なんだけど。
で、私はトーマスに100%日本語で話しかけてるんです。
でもこれって、結構大変なんです。
特に父親(旦那)が英語しかわからない場合はね。
まあ、もちろん私も根気がいるわけなんだけど、
きっとトーマスも同時に2ヶ国語って
何気にきついのかな?
どうなんだろうね?
彼の場合、私の話す日本語を100%理解しています。
でも、返ってくる言葉は英語。
いいの、いいの。
それでも頑張って日本語で話し続けるから、私。
でもやっぱり他の子と比べると
ちょっと言葉は遅く、何気にそれが私の悩みでした。
きっと2ヶ国語を学んでいるから遅いんだと思うんだけど、
でもひょっとしたら、他に問題があるのでは?とか。
でも、その答えが前回の日本への帰国で分かりました。
私をはじめ、じじばばも日本語で話しかけるもんだから、
どんどん日本語を覚え始めた!
な~んだ、やれば出来るんじゃん♪
と言うことは、ちょっと言葉が遅れているのは
やっぱり2ヶ国語だからなんだわ♪
1ヶ国語にしぼったら、
こ~んなに急に話すようになったんだもん。
一件落着♪( ̄▽+ ̄*)(早っ!)
帰りの成田空港でトーマスが
「わー、ひこうき~。すご~い。おおき~い(・∀・)」
と日本語で言ったときには、感無量でした(T-T)
2歳検診の時、
1ヶ国語にしてみたら?と
私に薦めた小児科のドクター。
やっぱりあんたの言うこと聞かなくて正解だったわ(オイ)
だって、今習わなくていつ習うの?
5歳くらいには、きちんと言葉を使い分けるらしいじゃない。
とりあえず、根気よく頑張るわ。
この子に日本語を教えるのは私の使命よ♪(*^ ・^)ノ⌒☆

人気ブログランキングへ