もうすでに、拝読させて頂いているブログでは、ドルパの話題が上がっていらっしゃいます。実際参加いたしましたけど、よそ様の感想を読ませて頂きますと、自分では気づけなかったことが分かったりするので、有難く訪問させて頂いております。


ですがあえて、その風潮に真っ向から逆らってみました!今回の話題は、天使の窓の撮影OK DAYについてです。さあ皆様方、時差ボケのご準備は大丈夫ですか?


この日、せっかく都心へ行くのですから、管理人はぜひお昼を頂きたいお店へ行こうと決めました。それは、原宿とは縁もゆかりもない、神保町です。お店の名前は「神保町ブックセンター」です。


全く、ランチが食べられそうにない店名ですが、ここは岩波書店の本が購入できます書店と、コワーキングスペースと、そしてカフェが一体となりました、魅惑のお店なのです!



メニューが文庫仕様(笑)



管理人が注文いたしましたのは、こんな感じです。ランチはサラダとスープが付いて、その上、コーヒーと紅茶が飲み放題。しかも美味しい!そのせいでしょうか、ランチタイム終盤でも、ほぼ満席でした。


このビール、写真には写っておりませんが、ミックスナッツのおつまみが付いているんです。管理人が子どもの頃、家族で百貨店の大食堂で食事をする際、父が注文したビールにもバターピーナッツが添えられていて、それがものすごくうらやましかったんですよね〜。大人になり、あの頃の憧れを果たした気分です。


周りぐるりに岩波書店の書籍が陳列されていて、その背表紙を眺めながら食事いたします。
なかなか興味深いタイトルを読んでおりますと、退屈いたしません。


食後は三省堂書店一階の「神保町いちのいち」と言う雑貨屋さんへ向かいました。目的が書籍ではないところが、ミソです。


こちらは、作家様の作品など、他ではあまりお見かけしない商品展開で、見るだけでもとても楽しいんです。その中で、こんなものを発見してしまいました。



他にも、透明人間、スワン、理容師、乗客からなどの手紙もございましたけど、ちょっとSFチックなこちらにしてみました。



お会計を済ませてお店を出ようといたしましたら、ガラスケースの上に置いてありましたこちらに気づきました。


なんとも興味をそそられるお写真。ここへは行かなければならないと、ドール者の魂が叫びます。はがきを一枚頂戴して駅へ向かいました。


ですけどこの日の予定では、この後は広島アンテナショップの「TAU」なのでした。そこで年末の広島行きの際の情報を教えてもらい、



有料試飲でいっぱいひっかけました。日本酒でつくったレモンのお酒、めちゃめちゃ美味しかったです!


その後、池袋の三省堂書店4階へ急ぎます。知らなかったのですが、お店の奥に「Naturalis Historia」と言う、博物館やアンティークをテーマにした雑貨を扱うコーナーがあるんですね。ここも何時間でもいられそうな、とても魅惑のお店でした。そのまた奥の小部屋に、はがきのイベントが開催されています。


そこはもう、少年や天使や宇宙や星座と言ったものが大好きな方には、たまらない空間となっていました。その世界観に相応しいドールも販売されていて、少し大人びた、けれど幼い純粋さも併せ持つ表情は大変眼福でした〜。



ここでは、ドール用の携帯ブランケットを購入いたしました。この作りの細かさにそそられます。いつか、撮影に使ってみます。


何故、あえてドルパのことを書かなかったかと申しますと、このイベントが12/25までなんです。何とか間に合いました。


それでは、長くなりましたのでこの辺で。次回は、天使の窓のお写真です。



ご訪問、いいね!、読者登録、ランキングを、誠に有難うございます。<(_ _)>



にほんブログ村 コレクションブログ スーパードルフィーへ
にほんブログ村