京都駅もハロウィーン仕様・・・とまではいきませんが、京都イオンだとか
ハロウィンのイルミとかありましたし、伊勢丹はハロウィンスイーツ売ってました!

が、あんまり食べたくなるようなものではなく・・・見た目はおもしろいけど
食欲をそそられないというか、ケーキ食べたい欲が強くて、クレープはなぁ的な

伊勢丹京都 大人の黒ハロウィン

かわいいハロウィンのチョコケーキとかもあったけど、もうひとこえ!!
そうだ、グランヴィア京都のル・タンをのぞいてみよう!!

グランヴィア京都 ル・タン ケーキ ベーカリー

おぉ。。。これはかわいいし、おいしそう!!

グランヴィア京都 ル・タン ケーキ ベーカリー

この大きいケーキ食べたいけど、二人ではちょっと・・・多いよね。

グランヴィア京都 ル・タン ケーキ ベーカリー

というか、普通のケーキ、めちゃめちゃおいしそう!!悩む!!!

グランヴィア京都 ル・タン ケーキ ベーカリー

パンもおいしそう!!なや・・・みはしないな。あー、クリスマスのシュトレーン楽しみ!

グランヴィア京都 ル・タン ケーキ ベーカリー



と、昨日、ハロウィーンケーキを買ったのにはわけがありまして。
旦那さんは今日から出張なのですよ。でも私、ハロウィンレシピ好きなので・・・
ちょっとはやめの、ハロウィーンディナーです!

ハロウィン 自宅 パーティー レシピ

ケーキは3種類とも買おうか悩んだのでウが、悩みに悩んでこちら!

グランヴィア京都 ル・タン ケーキ ベーカリー


ちなみに、伊勢丹でハロウィン本数限定とかの、リンゴビール買ってきたのですが
せんぬきが見つからず・・・ポンジュースをいれて飲みましたw
おれのラーメンかとずっと思ってたら、あいつの~でした!
店内は、けっこう綺麗で、最近のラーメン屋でした。

ぶっちゃけ、潔癖症なので、椅子の上にメニューが置いてあるところでくじけましたが
まぁ、ラーメン屋は基本的に、こんな感じですよね。
他に気になったのは、テーブルやイスの背が高い事。なんだ、元はバーなの!?的な。

あいつのラーメン かたぐるま

作ってる間に、気づいたのだけど、なんかスープに粉入れてる・・・
あれは鰹節かなにかだろうか??それともスープ??いや、それはないかぁ。

まぁ、そうですね。ご存知の方、もうおられないと思いますが
魚介ラーメンは、一口もむりなんですよね☆

スープに粉入れて、フードプロセッサーで混ぜてるときに、匂ってきました。魚介の匂い。

あいつのラーメン かたぐるま


旦那が二杯食べました☆
こっから下は愚痴。



正直、接客とかはすごい微妙だなーって思った。ラーメン屋のがんこおやじならわかるけど
まず、ラーメン屋なのに、店員の声が小さい。基本フードプロセッサーの音にかき消される

あと、うちの基本をお客さんがわかっててあたりまえって態度が嫌。

まぁ、私も「濁」って書いてあると、背油が多めって意味だと思いこんで話しかけたのが
悪かったなぁと思ったけど、スープが濃いです!って、なんだよ!!
「それって、背油とか、醤油とかが多めにはいってるってこと?」って聞いたら
「醤油は多く入ってないですよーw」って半笑いだったのが気に食わなかった。


普通ラーメンを注文したものの「スープが濃いってなんだよ、スープの中身は
企業秘密だから、スープが濃いって言い方なのか?まぁでも半笑いは許さん」
と、もやもやが募り、いつもは魚介でも麺だけはなんとか食べるのですが、
一口食べてやめました。

魚介が苦手なのは、こっちの問題だし。知らなかったとはいえ、魚介のラーメン屋に
きちゃったんだから、いつもならスープは飲まないけど、麺は完食するんですが
もう頑張る気力がなかった。旦那よありがとう。
おでん屋さんって響きはいいよねー。しかも新しくできたアパホテルの1F!!
打ち合わせ帰りに、見えてしまったので・・もうお昼だし。。。行くしかない。

京都駅 アパホテル おでん ランチ

京都駅 アパホテル おでん ランチ

京都駅 アパホテル おでん ランチ

八代目儀兵さんのお米を使用しているらしい。あそこ、銀座にも店だしてる有名店よね。
カウンターに12席くらいと。二人席が3つくらいに見えたけど、奥にもテーブルあるかも

京都駅 アパホテル おでん ランチ


とりあえず、旦那は日替わりのすきやき定食。私は刺身定食!!
まずは、だんなの・・・小鉢がやってきた。ちなみに今日の日替わりは900円。刺身は1000円

京都駅 アパホテル おでん ランチ 刺身 日替わり

京都駅 アパホテル おでん ランチ 刺身 日替わり

京都駅 アパホテル おでん ランチ 刺身 日替わり

小鉢がおいしかった。ただ・・・これで1000円たかいなぁ・・・刺身高い。
すきやきも、おいしいし、野菜の種類もなかなかはいってて満足だけど、900円。
なんか、小鉢をもうちょっとボリュームあるものにしてほしい。

あと、残念なのは米。炊いた水が悪いと思う。いまいちでした・・・
ランチ=お得!!普通にディナーするよりお得!!と思ってたから、なんだかなー

ただ、夜はいいかもしれないね。味はおいしかったし。150円から~
とはいっても、定番のたまごやダイコンは200円。まぁ駅前だし。。。
戦後すぐからあると言われる、京都ロンドンヤ。
新京極へ入ってすぐ、オレンジの看板が目印!!
人が多くて写真撮れませんでしたけど(><;

カステラ 饅頭 京都 新京極 寺町

目の前で、ガッシャンガッシャン焼かれていくので、ず~っと見ていたくなる。
なんともかわいい、カステラ饅頭・・・・・
これを見ていると、熊本 鶴屋百貨店の地下の機械を思い出すなぁ・・・
あれは、中は餡子、外側は砂糖でパリっとみたいな和菓子だったきがするけど。

カステラ 饅頭 京都 新京極 寺町

いただきま~~す!!

カステラ 饅頭 京都 新京極 寺町

うん?中は白あんだ!!勝手に、カスタードとか想像してたorz
そうか・・・あんこか・・・・かすてら饅頭・・・饅頭だもんね・・・orz
滋賀のアウトレットでも行列ができてた抹茶ハウス。
友人がどうしても~というので、朝から並んでまいりました。
開店10分前にならんで90分待ち・・今日って平日でしたよね???

土日に視察に行ったときは、なんか何時からのかいです~ってチケット配ってたけど
この日は、ありませんでした。私が並んでる間にも、後ろの行列はでき続け
「今並ぶと何時間待ち?」って質問に「2時間半はまちますね~」って言ってた!怖い。

河原町 抹茶館 抹茶ティラミス

ちょっと、この写真ではわかりにくいんだけど、天保7年創業の抹茶を使った~~
って書いてあるので、この森半さんが、やってるお店だと思ってた。
調べたら、海外から逆輸入とか。なるほど。日本の店じゃねーのかよww

河原町 抹茶HOUSE 抹茶ティラミス メニュー

なんだろう。京都のどまんなかで、他国の抹茶を・・・いや、抹茶は京都産だけども。
店内はこんなかんじ。

河原町 抹茶館 人気 行列 抹茶ティラミス

河原町 抹茶館 人気 行列 抹茶ティラミス 店内

1Fはカウンター?ぽい、手狭な席が数席。2Fは二人席が、ちょこちょこ。
ちょっとしたところに、京都らしいディスプレイ。悪くないと思います。

森半 河原町 抹茶館 人気 行列 抹茶ティラミス

抹茶とティラミスのセットを!!私は ほうじ茶ティラミス!!


森半 河原町 抹茶館 人気 行列 抹茶ティラミス

森半 河原町 抹茶館 人気 行列 抹茶ティラミス

桝に入ってるとか、いいよね!言われないと、逆輸入ってわからないね。

なんとも不思議なのは、京都の人が食べるのはわかるんだけど、
わざわざ他県からの観光客っぽいひとが、ここ目当てできてること。
私なら、観光先にしかないお店とか行きたいけどなぁ。