*食から見つめる人生* | 『愛のうた♡命、輝くとき』
昨日の夕ごはんは
息子のリクエストで
納豆オムレツ、だったのですが

作り方も彼なりのこだわりがあり
卵と納豆は一緒に混ぜないで
卵を焼いてから納豆をのせて包んでね と...

私の分は
卵をといたあと
だしと納豆を一緒に混ぜ混ぜ。

焼き加減はどちらも
卵のトロトロが固まらないところまで。


盛り付けは
陶器市で購入した美濃焼の長皿に
ごま油で炒めた大根の葉っぱと。

{2423D955-C4F2-416B-BA86-0184CBEE2260:01}

ほかには
・シャキシャキ感が美味しい
   ごぼうの天ぷら(Palシステムさん)
・大根の梅酢漬け
・キムチ
・たくあん
・長ネギと豆腐のお味噌汁
・緑米&無農薬米 ひのひかりごはん
・黒焼き玄米茶

を いただきました


黒焼き玄米茶は
毎朝いただきものの南部鉄瓶で
コトコト煮出してその日の分つくりおき。

酸性に傾きがちな身体を
バランスよく戻すはたらきがあるそう


なんにせよ
面白そう
美味しそう~ が基準なので
そこにハマると続きます。

このお茶も
いつのまにか日課になり
気づけば3か月目くらい経っています。


食べたいなーと身体が欲するときは
アイスもジャンクフードも
食べていますし^_-☆


巷ではたくさん情報が溢れていますが
身体にいいもの 悪いもの と分けて
あまり神経質になりすぎると
食の豊かさ や 分かち合う喜び
いただく有難さ から遠ざかってしまうかな。


食材の購入も
献立づくりも
お料理づくりも
盛り付けも
器も

お店なら雰囲気も...


ぜーんぶ愉しみたい


時々セッションでも

 自分さえ我慢すれば
 丸くおさまる

とか

 こうしたい と口に出すことを
 封じ続けてきた結果


好きなことが分からない

これから
なにがしたいのか分からない

という方がいらっしゃいます。



そんなとき


なにを
どこで
どんなふうに
誰と
食べたいか

そんなところからも
見えてくるものがあるのです^_-☆






あなたにとって
味わい深い人生を祈りながら