こんばんは。ルッタです
今日は年休を取得しました。
年休が余っていることもありますし、少しだけ用事があったので。
さて、長男との勉強です。
日課の単語と熟語です。
今日も問題無しでした。あと5日か6日で2周目も終了します。
文章(18)も精読しました。
次に漢文。
第2章13〜15の復習です。
これで2周目も終了です。あと1周ぐらいはやっておくつもりです。
それが終わったら、別の本を開始します。
この本の3章には共通テストの問題等が載ってますが、まだ早いかなと。
そして数学。
期末試験の範囲は、空間ベクトルと統計的な推測です。
ベクトルは大丈夫だと思いますので、統計的な推測を復習しておくことにします。
5回ぐらいに分けて復習する予定です。
今日のところは、よく理解できていました。プレ1対1の効果も出てるかなと。
最後に化学です。
今日は、第6章 酸化還元反応、第7章 電池と電気分解のところの説明のみ行いました。
多分学年末試験の範囲なので、早いうちに終わらせておこうかと。
理解はできたと思いますが、少し覚えることも多いので、その辺は近いうちに毎日の宿題としてクリアしていこうと思います。
これを使うつもりです。
今日届きましたので
化学が終われば、統計的な推測の勉強をしながら、物理の学年末試験対策も終わらせる予定です。多分波の範囲なので、まだ独立して勉強しやすいかと思います。
できるだけ早めに数学と理科の勉強を終わらせて、英語や他の教科に時間を割ける様にしておきたいところです。
歴史とか、地理とか、古文とか、副教科とか。
ほっとくと勉強しませんからね。。。今回は、少し手助けします
よろしければ↓のクリックをお願いします。
喜びます