こんにちは。ルッタですニコニコ

 

今日は年休を取りました。色々雑用を消化しています。。。

少し時間が空いたので。

 

さて、ここ数日ブログは書けていませんでしたが、長男との勉強はある程度はできています。その進捗について。

 

単語、熟語については毎日欠かさず進めています。

今2周目の三分の1が終わったぐらいですかね。2周目が終わったら、学年末試験の勉強のため、しばらくお休みの予定です。

 

 

 

次に漢文。こちらも少しずつですが進めています。

 

 

現在、第2章の単元13まで終了しました。第2章もあと2つです。明日は私が飲み会のため、勉強できませんが、明後日には一通り終わると思います。

その後は、しばらく繰り返していくつもりです。

 

その復習と並行して、

 

 

これを少しずつ進めようかと思っています。最大でも、1日30分ほどの勉強です。

それでも、半年程度毎日続ければ受験には十分かと思います。

 

 

そして数学ですが、今週Z会のアドバンス模試が学校であったので、その出題範囲を先に勉強していました。テストも終わりましたので、通常の勉強に戻そうと思っています。

数学I→A→II→B→ベクトルって感じですかね。ただし、微分と積分については、最後にします。この後数学IIIとCの学習がありますので、その前段階として勉強したいので。

 

テスト対策で飛ばしたところから、順次進めていきます。

 

 

 

ここ数日で、数学Aは全て終了しました。結構図形の定理とかを忘れているので。。。

再度証明して説明したり、そこそこ時間が掛かります。

定理なんて丸暗記するから忘れてしまうと思うんですよね。。その過程ごと覚える方が忘れないのに。。。と思います。

昨日から数列を開始しました。それが終わったら数学IIの残っている範囲に取り掛かります。

 

 

さて、来週から週末に物理と化学の勉強も少しずつ始める予定です。

学校で配られた、セミナー物理や化学を使ってもいいんですが。。。

これだと、一通り流すのに少し時間が掛かりそうだと判断しました。

ですので、リード系を使います。

 

 

 

我が家の物理は少し前に買ったので、新訂版ですが。まあ、別段問題はないかと。

化学についても、

 

 

 

これを使っていきます。

物理についても化学についても、直接書き込めるので便利です。

一通りの勉強を流すならこれぐらいの難易度で十分かと思っています。

 

これから、約半年掛けて一通りの勉強を終わらせます。

残りの半年で、ある程度受験レベルまで引き上げておけば、来年楽になるかと。

 

よろしければ↓のクリックをお願いします。

喜びます爆  笑

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村