こんばんは。ルッタです![]()
ちょっと間が空いてしまいました。
まあ、毎日少しずつ中学受験講座をしているだけですので。。。
それほど書くことも無いわけです。
さて、今日までの進捗について書いておきます。
まずは数学。
これを毎日2枚は続けています。
今は中学2年生の連立方程式の解き方のところです。
あと1週間ほどで終了します。
その後は、繰り返しながら、ちょっと難易度を上げた問題も解かせていく予定です。
また、プライム数学 幾何I 第3章 空間図形は終了しました。
教科書を説明し、その問題を解かせ、そして問題集も一緒に解いていきました。
割とのんびりと進めています。
幾何が第3章まで終わったので、代数も少し進めることにしました。
今は、第4章 不等式を勉強中です。
この範囲は、量的に少ないのであと2日か3日で終わる予定です。
これで、代数はあと第5章と6章のみ。幾何は第4章と第5章のみとなります。
入学までに全部終わらせてもいいかな。。と思い始めました。
ちょうどパパ塾中学準備講座も約半分の日程が終了したところですし、
時間的には十分可能だと思います。
次に英語。
毎日の単語10個は続けています。
これについては、中間期末テスト勉強の時以外は、毎日続けていくつもりです。
単語の予定ですが。
定期テストは年5回あります。
2週間ほどテスト勉強に充てるとして、残りは1年間で42週ほど。
ざっくりと40週(280日)とすれば、1年に2800個ほど。
最低2回は繰り返すとして、1400個は覚えられることになります。
(実際は、毎日新しい単語10個と復習を10個テストしていますので、4回繰り返すことになりますが。)
これを中学の間行えば、4000個は達成できます。
大学入試には足りませんが、高校1年の終わりまでで5500個近くになるので、
まずまずでは無いでしょうか。
ここまでは、日本語→英語、英語→日本語の両方を覚えさせるつもりです。
その先は、英語→日本語でいいかと思っています。
英語→日本語については、8000〜9000ぐらいまでは到達したいところです。
英作の勉強をするのに、5000語で足りるかはちょっと調査しますが。
次にNew Treasure の進捗です。
今日Lesson 2 read まで終了しました。
しばらくは、Lesson 1, 2 を繰り返し勉強する予定です。
その後、Lesson 3 の単語が終了したら、先に進めます。
まあまあ順調かなと。

