こんばんは。ルッタですニヤリ

 

今日もパパ塾中学準備講座開講です口笛

まずは数学から。

 

 

昨日と今日でこれの連立方程式の計算のところを終わらせました。

まずまず解けるようになったかなと。

 

次にプライム数学 代数Iの続きを学習しました。

残っていたのは、方程式の応用と、連立方程式の応用のところ。

昨日と今日でこれも終わりましたので、これで第3章 方程式が終了したことになります。

 

順調だと思います。

まだ1月ですからね。

 

今後の予定としては、一応確認のため、

 

 

これと、上記の中2数学の方程式の応用のところを一通りやっておきます。

その後は、毎日の宿題や計算テストで計算力を上げていきます。

 

方程式の応用は特に問題なく進みました。

これは、中学受験の際に「問題を理解する」「図や表で表す」などを地道にやってきた成果かと思います。

我が家の場合、特殊算を公式のようには扱いません。

 

例えば、旅人算で向かい合う場合には速さを足して考えるとか一切しません。

それをしてしまうと、答えは出せるが理解は出来ていないって事が起こると思っています。

あくまでも図を書いて理解した結果、速さを足すことになるという感じです。

 

次回のパパ塾中学準備講座は少し方程式のところを復習しますが、その後は幾何に入ります。

こちらは、プライム数学 幾何Iとその問題集を使って勉強していく予定です。

 

第1章は終わっていますので、軽く復習してから第2章を開始します。

幾何Iについては、第5章の証明以外は大した内容ではないので、早めに進めると思います。

可能であれば、入学までに終わらせておきたいところです。

 

 

次に英語。

こちらは相変わらず単語のみ。

もうしばらくはアルファベットを書く練習、単語を覚える練習を続けます。

New Treasure Stage I の場合、Lesson 1 が始まる前に270語ほどの単語が出てきます。

今後は、その270までの単語と共にLesson 1 の単語も覚えさせていく予定です。

あと1、2週間で英語の勉強も開始できるようになるかと。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング