こんにちは。ルッタです
今日は双子達は朝からテスト&塾です。
テニスの振替も取れなかったので。。。家でまったりしてます
さて、次男坊のインフルエンザも落ち着き、妻の体調も回復したので、
やっと日常が戻ってきました。
今日は今現在の進捗について。
現在。これの12月号 日々の演習まで終わりました。
これで、文章題、平面図形、速さと比、立体図形、整数、規則性あたりの強化が終わったことになります。
この2ヶ月で戦闘力は少しは上がったと思います。
来週の予定は、2月号の論理(バックナンバー)と、金曜日に届く1月号の場合の数の予定です。
これで、一応一通りの強化が終了します。
なんとか予定通り今月中に終わりそうです。
その後は、入試問題を中心に勉強していくつもりです。
ちなみにですが、これも東京出版webにて購入しました。
全部はしませんが、気になる問題はさせておこうと思っています。
と、東京出版のwebサイトを見ていて、
整数関係の本をついでに購入しました。
まあ、長男にも使えますし、この中から中学受験に出そうな問題は双子達にも何問か解かせておくつもりです。
単に私が整数問題が好きなので、興味があったってのも購入理由の一つです
理科については。
ある程度の単元別の強化が終了しましたので、過去問を使った勉強を始めました。
この本(我が家は1999年から所持)を使って勉強していきます。
物理→化学→地学→生物の順番の予定です。
1999年〜2013年は単元別に勉強して、それ以降はテスト形式にするつもりです。
昨日から開始しました。
昨日は、1999年〜2008年の物理を解かせました。各年2題あるので20問です。
全問正解の年もありますが、大きく失点する年もあります。
全体としては7〜8割ぐらいの出来でしょうか。まだまだです。
ある程度勉強しても大きく失点する可能性があるのが物理だと思っています。
設問に上手く乗れないと、こうなってしまいます。
この辺りの改善は最低限行っておきたいところです。
これは算数にも言えるので、同時に強化しておく必要がありそうですね。