こんばんは。ルッタです口笛

 

次男坊の体調も良くなってきました。

一応火曜日までは隔離しないといけないので、あと1日です。

次男坊の体調も良くなってきたので、できる範囲で勉強も開始しています。

 

ということで、双子でバラバラの勉強ですね。

かなりめんどくさいです。

 

次男坊については、

 

 

これの生物の範囲を解かせました。

合否を分ける問題は割とできるんですが。。。

要点整理で穴が色々と見つかりました。

 

元々、記憶したことを上手く使いこなすのが苦手な次男坊。

ここは繰り返すしかありませんので、残り期間粘り強く対応します。

 

対して、記憶したことを上手く使える三男坊。

例えば、社会の勉強は、社会のまとめを1日10分のみですが、

今回の育成テストも9割ほどの点数を取ってきました。

ある意味コスパ最強ですニヤリ

 

あとは、二人とも算数を少し。

 

 

次男坊は2019年の8月号日々の演習を終わらせました。

三男坊は2020年の8月号日々の演習を開始しました。

 

二人とも、図形問題に対してのアプローチが少しマシになったかなと言った印象です。

 

 

で、今回の育成ですが。

そこそこ検討してくれました。

3教科4教科とも、得点は9割弱ぐらいでした。

 

我が家は関西順位を割と見ますが、3教科一桁。4教科は男子1位でした。

まあ、国語でいつもよりは点数を取れたのが大きかったですかね。

この調子で頑張って欲しいものです。

 

とはいえ。

現時点では、志望校の算数にはまだ歯が立ちません。

理科はそこそこ戦えると思いますが、それでもまだ足りません。

あと2ヶ月。

戦闘力を上げていきたいものです。

 

 

対する次男坊は少し知識面のメンテナンスが必要です。

覚えるのは割と早いんですが、単発の知識になりがちです。

その辺りをなんとかしたいと思っています。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング