こんばんは。ルッタです口笛

 

昨日は塾のない日。パパ塾の日。

いつも通りの強化です。

とりあえず一通り続けることが大事ですからね。

 

今日塾に行った次男坊から、

日曜日のテストの結果、三男坊がクラス1位、次男坊がクラス2位だったと連絡がありました。

喜んでいるので良しとします。

 

国語は悲惨ですが。。。

まあ、算数と理科で引っ張る作戦なので、そんなもんでしょう。

このテストでは、理科二人とも70点代でした。

確かに平均も少し低かったですが、もうちょっと欲しいところです。

 

今の強化が終了した際には、このぐらいのテストでは85点ぐらいは

取れるようになっていると思います。

 

 

さて、昨日は場合の数の強化の続きです。

 

 

残っていた7問を終わらせ、続けて2周目に挑戦させました。

まあまあかなぁ。。。といった感じです。

 

場合の数の場合、中途半端な理解や経験では正答率は上がりません。

もうちょっと強化と場慣れがいるなと感じます。

あと1回ぐらいは強化のタイミングを取れると思いますので、何とかなると思います。

 

 

今週は、明日は私が出社で遅くなったり、金曜日に志望校のトライアルがあったり、土曜日は運動会だったり。

あまりパパ塾に時間は避けそうにありません。

まあ、そういう時もあります。

 

次は論理の予定ですが。。。

ちょっと順番を入れ替えて、比の復習にしたいと思います。

というのも、中学への算数の本年度分は、数冊しか購入していなかったんですが、

東京出版から直接数冊買いました。多分、明日か明後日には届くと思いますので、

これを使おうかと思っています。

 

1 比の扱いと文章題(本年度分)

2 図形と比(本年度分)

3 立体(本年度分)

4 速さと比(本年度分)

 

こんな感じで、2週間ほど掛けて比の範囲を一気に復習・強化してしまいます。

 

その後、

 

5 整数(本年度分)

6 規則性(本年度分)

7 場合の数(本年度分)

8 論理(バックナンバー)

 

と、進めていきます。こちらも2週間ほどの予定です。

場合の数で少し時間を取られてしまいましたが、そこは仕方ありません。

パパ塾の利点は、臨機応変にプランを変更できることですし。

 

 

理科については、

 

1 物理強化(灘中過去問)

2 化学強化(灘中過去問)

3 志望校過去問

 

こんな感じですかね。

プランとしては、簡単すぎますが。。。

T学園の過去問については、物理から勉強していきます。

ちょっと毛色が異なりますので、早めに慣れさせます。

 

理科はいつも通り心配してません。

十分間に合いますので。

 

 

あとは社会をどうするか。。。

ようやく社会のまとめは終了しました。

それに伴って、少しずつ点数は上がってきています。

どこまでするか。。。悩むところです。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング