こんばんは。ルッタです口笛

 

昨日の勉強について。

土曜日は1日パパ塾です。

 

そこそこ頑張ったかなとニコニコ

 

まずは、朝から場合の数の強化です。

 

 

一気に終わらせました。

午前中3時間ほどで1周。

 

午後から1時間半ほどで2周目。

まずまず基本的事項の確認はできたと思います。

まあ、場合の数についてはある程度は慣れも要りますから。

 

次に、日々の演習に取り組みました。

 

 

いつも通りバックナンバーですが、21問中15問ほど終わらせました。

次の強化の時に残りを終わらせて2周目に入ります。

次で一通り終われると思います。

 

そして、理科の強化。

生物が終わりましたので、次は物理です。

 

 

各年度2問ほど出題されていますが、

昨日は5年分10問ほど取り組みました。

しっかりと説明していますので、少し時間は掛かりますが、力はつくと思います。

 

この強化法はそれほどお勧めできません。

赤本は解説が詳しくは無いので、それなりに解説できる人が近くにいた方がいいかと思います。

 

とりあえず、物理→化学の強化をしてから、

次の段階として、T学園の過去問を使った強化を予定しています。

学校毎に問題の傾向は違いますが、それでも灘中の勉強は効果あると思います。

まあ、化学の計算系の問題とか、灘中の問題できたら、どこの問題でも大丈夫でしょうし。

ちょっと他とはレベルが違います。

 

 

さっき双子達が塾から帰ってきました。

今日のテストは算数も理科もそこそこだったようです。

我が家の場合は、算数と理科で引っ張って、国語は気にしない作戦なので、

まずまずかなーと思います。

とはいえ。。。算数の最後の立体図形で落としたのはダメですね。

簡単なのに。

まあ、もう一度立体図形の強化は予定していますので、何とかします。

 

 

そういえば、特訓の過去問では、算数では次男坊がクラス1位、理科は三男坊がクラス1位、次男坊がクラス2位だったようなので、

まあ、強化の成果は出てるんじゃ無いでしょうか。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング