こんばんは。ルッタです口笛

 

今日の勉強は双子達のみ。

長男は、学校の数学の宿題をさせておきました。

 

しばらくの間、双子達の勉強は算数と理科の強化です。

算数については、二人とも公開模試では偏差値70↑ぐらいですが、

現時点では、志望校であるT学園の算数には歯が立たないと思います。

 

 

私の見立てでは、本番での点数は二人とも、45点〜70点と言ったところでしょうか。

70点の時は合格で、45点の時は不合格。

 

受けてみるまで分からない。

私の嫌いなサイコロ状態です。

分かりにくいですね。。。。

 

サイコロ振って偶数なら合格、奇数なら不合格。

どっちが出るかは分からない。

こんな感じですね。

少なくとも入試を受ける状態ではないのは確かです。

 

私がってことなら、志望校を変えるレベルです。

45点が出る可能性がある時点で、サイコロです。

私なら受けません。

 

個人的な意見にはなりますが、私にとっては入試にはチャレンジ校はありません。

しっかり準備して、しっかり合格する。

当日の体調とか不確定要素は無くなりませんが。

それ以外の要素はできるだけ無くしておきたいと思っています。

 

 

双子達には申し訳ないことをしました。

体調がかなり悪かったので。。。

まあ、これからの3ヶ月ちょいで借りは返します。

 

 

と、前置きが長くなってしまいましたが。。。

今日はみっちり3時間ちょっと一緒に勉強しました。

休憩なしで普通に頑張っていたので、集中力はついてるなと思いました。

 

今日からは算数の図形の強化です。立体図形。

 

 

とりあえず、最低限必用な基礎的な事は出来ているとは思いますので、

この辺から始めます。

 

例題が44問ほどありますので、まずはそれをしっかり解かせていきます。

カード問題も沢山ありますが、まずは例題からですね。

 

いい本だと思いますが、正直親が少しは中学受験の勉強を理解していないと、

特にカード問題は辛いかもしれません。

カードには、簡単な解説しかありませんので。

逆に子供だけでさくさく進められるなら、もう一段階上げてもいいかもしれませんね。

 

今日は例題を22問ほど。

思った通り、割と出来ない問題がありました。

明日も時間がありますので、明日には一通り終わらせます。

 

基礎を固めている間にカードをどうするか考えます。

流石に問題数が多いので、全部を完璧にってのは難しいと思います。

他にもやりたいことがありますし。

 

 

今後の強化予定は。

 

次男坊

 算数:立体図形、速さ、整数

 理科:地学、生物

 

三男坊

 算数:立体図形、整数、場合の数

 理科:地学、生物

 

これで、算数で15点。理科で10点。あとは過去問に慣らして5点。

合計30点積み増したいところです。

 

これを10月中に何とかするつもりです。

幸い、本当の基礎的な事はある程度身についていますので、何とかなると。。。信じています。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング