こんばんは。ルッタです口笛

 

今日は長男の勉強も見ました。

といっても、英語と数学を合わせて1時間ほどですが。

 

まずは英語から。

英語の読解とリスニングが壊滅している長男。

文法はそこそこ身についていると思いますが。

 

そこで、まずは読解から勉強することに。

 

 

これを使っています。

単語の勉強も重要ですが、この本は60程の英文が載っています。

これを利用することにしました。

 

英文とその和訳のところだけ抜き出したプリントを作成しましたので、

これを毎日1題。

 

100語程度の文章なので、それほど時間はかかりません。

全ての文章の文型を書かせ(S、V、Oとか)、必要に応じ品詞や文法項目を質問しながら

和訳させています。

 

1題15分ほどですかね。

 

次に、学校で使っている教科書の例えばLessonn5ー1とかを同じように和訳させています。

これも15分ほど。

夏休みの最初から続けてきましたが、1ヶ月ほどで体感できるほど英語が読めるようになりました。

といっても、まだまだ難しい文章は無理かと思います。

 

順番に、文章の難易度を上げながら地道に続けていきます。

 

と、同時に高校文法もそのうち本格的な勉強を開始します。

 

文法と読解については、余裕で間に合うと思います。

あとは、リスニングと英作ですかね。

これは、高校生になったら勉強を開始するつもりです。

 

長男の場合は、数学と理科(物理、化学)で引っ張れると思いますので、

英語はそこそこで問題ないと思っています。

将来話せるようにとかあるかもしれませんが、そこは社会に出てからでも何とでもなります。

やる気の問題だと思いますので。

なので、とりあえず大学入試で失敗しない程度にしてあげようかと。

 

次に数学。

 

 

これの数列の範囲の練習問題を3問ほど。

割と理解できていました。

 

さて、次からは漸化式です。

数列の範囲はしっかり理解しながら進めれば得意分野にしやすいと個人的には思っています。

なので、今のうちに得意範囲にしておきたいところです。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング