こんばんは。ルッタです。
双子達の理科については、最近は地学を強化しています。
といっても、まだまだ基礎的なことの確認ですけど。
これの地学の範囲を一つ一つ解説しながら勉強しています。
天体については、全て作図で解説しています。
月の満ち欠けとか、覚えさせません。
というか、必要ありません。
太陽の南中高度も公式とか覚えさせません。
それも作図で対応します。
慣れるまでは、作図で解くと時間が掛かりますが、慣れてしまえば頭の中でイメージできるようになります。
そこまで持っていくのが当面の課題です。
私にとっては、中学入試の地学ほど楽に点を取れる単元はありません。
ある程度のレベルに到達すれば、中学入試ぐらいではまず間違えません。
さて、算数については、
これを勉強しています。
3分の2ぐらいが終了したところです。
想定よりは、少し時間がかかってる印象ですが。
夏休み中には十分終われるのでよしとします。
そして、予定を少し変更して、
今日からこれも並行して始めました。
まずは双子達が少し苦手としている整数、規則性、論理の辺りから始めることにします。
古い問題が多いですが、典型的な問題が集められています。
基礎的なことのどこに穴があるのかを判断するには丁度いいかなと。
国語については、毎日の漢字の学習と、
これを継続しています。
1日5ページほどですが。あと数日でことわざ・語句のところは終わると思います。
その後、しばらく繰り返していきます。
これは、妻が担当してくれています。
社会については、
これの地理を毎日4ページほど。
コツコツするしかありませんので。