こんばんは。ルッタです。
今日も2時間半ほどのパパ塾です。
算数と理科。
算数については、まずは連立方程式の解き方を終わらせるつもりです。
これの連立方程式の解き方⑥〜⑩までの5単元。
少しずつ慣れてきたような気がします。
解き方で18単元ありますので、あと2日ほどで終わる予定です。
その後は、毎日1枚ずつぐらいを宿題にして身につけさせていきます。
週末はもう少し平面図形を勉強して、数論の強化に進みます。
少し前にN研の難関受験クラスのテキストで勉強しましたが、まだまだ不十分です。
いくつかのテキストを使って一気に強化します。
次に理科。
これの物理の範囲を3単元ほど。
以前一通り勉強していますが、忘れてしまっていることも多いので、再度丁寧に学習していきます。
物理の範囲は全部で21単元ありますので、約1週間ぐらいで一通り終わらせます。
ただ、光と音の範囲は未学習ですので、その部分については週末にでも勉強しておくつもりです。
物理の範囲については、各問題の解き方を覚えるというよりは、考え方をしっかり身につけさせることを目標にしています。
入試では、物理の範囲が一番難易度が高い問題が出題されます。
そこでしっかりと点数を取るためには、考え方をしっかりと身につけさせないといけません。
難関校の物理はパターンを覚えるだけでは対応は難しいでしょう。
逆に言えば、考え方さえ理解できていれば、パターンを覚える必要もないということだと思っています。