こんばんは。ルッタです。
N研では毎回のテストの後、成績順に席替えがあります。
二人とも前回より前に行く事が出来ました。
特に次男坊は、大幅に前に行けたので上機嫌です![]()
今週末は公開テストなので、来週はまた下がると思いますが![]()
次回も頑張る!って張り切ってます。
なので、今はそっとしておきます。
折角やる気もあるようなので、次回は少し多めに対策しますかね。
と言っても、算数は特に無いので、他の教科を中心に対策します。
次回の理科の範囲については、少し厄介な所です。
「花の役割」
「呼吸・光合成と蒸散」
「呼吸・光合成と蒸散」は特に心配ありませんが、「花の役割」がちょっと不安です。
決して難しくはありませんけど。
ざっくりとは覚えさせていますが、まだまだです。
という事で、理科については「花の役割」をしっかりと勉強します。
中途半端に覚えてるだけでは、この範囲は少し厳しいので、しっかりと覚えさせます。
下手するとごっそり点数を失う危険性もある範囲なので。
社会については、前回と同じくらいの対策を考えています。
土曜日と日曜日で先週分は覚えさせました。
まだ、覚える事も少ないので、それ程時間も掛かりません。
国語については、まずは漢字と文法です。
ここは確実に点を取りたいところです。
今回は、次男坊が漢字と文法でいくつか、三男坊が文法で何問も落としてしまいました。
今回の勉強では、足りなかったという事でしょう。
次回はここは避けたいところ。
復習も兼ねて第19回、20回も解き直しておくつもりです。
読解については、栄冠への道(宿題)を一緒にしっかりと解いておきます。
出来れば、私が鉄則で学んだことを伝えながら出来ればいいかと。
国語については、次男坊は135点、三男坊は125点ぐらいを目標に頑張ります。
直ぐには到達出来ないでしょうが、そこは焦らず。
長男の時は、算数と理科で引っ張って、国語は。。。って感じで勉強しました。
最終的には、国語の偏差値が50ぐらいでも、3教科偏差値70を超えました。
同じ作戦を取るのもありですが、折角5年生からN研に通わせますので、双子達は違う作戦で挑みます。
算数と理科で引っ張るのは同じですが、国語と社会も捨てません。
まあ、といっても国語と社会はN研にしっかりついて行くだけですけど![]()
クリックをお願いします![]()
ブログ更新の励みになります![]()
