こんばんは。ルッタです。
今日はパパ塾の日。
朝から双子達と勉強です。
午前中3時間、夜に2時間。計5時間の勉強です。
更に、昼からテニスに行くまでは、学校の宿題やら明日のN研の漢字の勉強とか。
テニスも行きましたし、二人ともよく頑張ったと思います。
さて、今日の勉強です。
まずは、理科の計算から。
電気の範囲から、
12 豆電球 豆電球に流れる電流を正確に出せるようにしよう!
13 スイッチ回路 回路を自分で簡略化できるようにしよう!
14 電流と発熱① 電気抵抗に慣れよう!
15 電流と発熱② 電気抵抗の計算問題を克服しよう!
この4つ。そこそこ時間を掛けて丁寧に解かせていきました。
電流の範囲の計算問題は、身に付ければ特に難しくもありませんが、最初は難しく感じるようです。
何周かすれば出来るようになりますので、しばらく続けていきます。
次に算数です。
数の性質の強化の開始です。
色々教材がありそうで、この範囲これだ!って言う教材も無い範囲。
結局、N研の選抜特訓テキスト(前期)を使うことにしました。
第8回から第12回が数論です。
今日は第8回から第10回まで。
まだまだ出来ない問題も多いです。
特に三男坊が怪しいです。正直。
まあ、この範囲はベストチェック+αぐらいしかやってないので、仕方ありませんが。
取り敢えず、2周ぐらいやってN研の選抜算数を復習にして、更に宿題で全て解かせて。
計4周ぐらいすれば、少しは身に付くでしょう
正直これだけだと全然不安、というか足りないので、少し他の問題集もさせると思います。
プラスワンとか、ステップアップとか。
双子達に関しては、数の性質の範囲は、文章題よりも遥かに得点源にするのは難しいと思っています。
なので早めに対策を開始します。流石に今から対策すれば受験には余裕で間に合いますので。
暫くは、平日図形、週末数論って感じで進めます。
今日は、国語は出来ませんでしたが、来週から開始します。
題材については、考え中ですが、いくつか候補はあるので近いうちに印刷しておくつもりです。
クリックをお願いします
ブログ更新の励みになります