こんにちは。ルッタです。

 

少し間が開いてしまいました。

実家に戻っていたのと、塾で子供達との勉強をしていないので書くことが無いのと。

 

今日は、昼から用事があるため年休です。

今は時間があるので、双子達の勉強用のプリントを作っています。

 

 

週末は余り勉強する時間はありませんでした。

家の解体をするので、その打ち合わせや家の様子を見に行ったり。

まあ、色々あります。

 

漸く少し落ち着いたので、昨日は双子達と一緒に勉強しました。

今週末の育成テストに向けて少し対策を。

算数は特に何もしませんが、他の教科については塾のしっかりついてくことを第一にしていますので。

 

まずは理科。

生物と地学については、塾の教材を使って復習をしっかりしていくつもりです。

それと並行して、私と化学と物理の計算のレベルアップをしていきます。

 

 

時間のある時に、これをコツコツと。

 

N研の理科の5年生の最初の方は、生物と地学がメインです。

なので、必然的に育成テスト対策にもなります。

 

まあ、栄冠への道を一緒に解いて、暗記するのを手伝って。

それぐらいですが。

 

次に社会。

これは、今まで全くの未学習です。

なので、毎回しっかりと勉強していきます。

とは言え、こちらも栄冠への道を何回か解かせて覚えさせていくだけですけど。

 

そして国語。

こちらもほぼ未学習です。

栄冠への道が宿題として課されていますので、1問1問しっかりと解説しながら解かせました。

宿題をするだけで2時間ぐらい掛かりますけど。

後は、テキストに「読む」「書く」ツールってのが毎回あります。

それを毎回確実に押さえていく予定です。

 

最後に算数。

これは、育成テスト対策はやりません。

一通りの学習は終わっているので、塾はあくまでも復習って感じにします。

宿題の答え合わせは私がするので、怪しい単元があれば分かりますので、その時は個別に対応することにします。

私との勉強では、図形を中心に基礎を固めていきます。

 

 

最低でも、この本は完璧にしておきたいところです。

 

他にも、個別には場合の数とか、速さとか、数の問題とか強化したい単元もあります。

でも、今は塾通いに慣れさせる必要もありますし、宿題に思ったよりも時間を割かれているのが現状です。

なので、ペースを掴むまでは塾の進度に沿って勉強していく事になりそうです。

 

 

長男の時は、育成テストの対策を取ったことはありません。

なので、正直何をどのぐらい勉強をすれば、いい対策になるのか、まだ手探り状態です。

何回かテストを受けて、その問題を確認してから軌道修正すると思います。

 

クリックをお願いします爆  笑

ブログ更新の励みになります口笛

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング